少し前に、バイクのリアサスを買ってきた事を書きましたが、週末になると天気が悪かったりしてなかなか交換出来ずにいました。

10月最後の今日、仕事が休みだったので、午後から交換に挑戦してみました。


ういんちゃんのひとりごと

外す前の左側。

スプリング自体が錆びてしまって、外側を覆っている黄色い塗装がパリパリと剥がれています。

また、北海道ツーリングでサイドバッグを付けるので、こすれてオーリンズのロゴ(ステッカー)が削れてしまっています。

無残としか言いようのない状態のサスペンションを、片側ずつ交換しました。


ういんちゃんのひとりごと

右側はボルトを外す時に干渉してしまうのでサイレンサーを外しました。

ちなみにこの状態でエンジンをかけてみましたが、サイレンサーを付けた状態とあんまり音量が変わっていないところが悲しかったです。


ういんちゃんのひとりごと

外した古いサスペンションと、新しい物を並べてみたらスプリングの黄色も、リザーブタンクの金色も鮮やかさが全然違います。


ういんちゃんのひとりごと

タイヤの下に車用のジャッキをかませて高さを調整しながら作業をして、無事に装着完了。


ういんちゃんのひとりごと


遠目にはわかりにくいですが、エンジン周りを中心に塗装が傷んでいるので、リアサスばかり目立ちますが、とりあえず愛車の延命手術が無事に終わって良かったです。

一番ソフトに調整しましたが、純正の物と比べてかなり硬い感じがしました。

また次の休みにでも調整してみたいと思います。