大型連休前半の3連休も昨日でおしまいでした。

一昨日は早起きしたのになかなか眠れなくて明け方まで寝返りを打っていました。

それなのに昨日も早く目が覚めたので、午前中は虫の世話をしました。



カブトムシの幼虫のマット(おがくずを発酵させた土のようなもの)の中にあるうんちをふるいで取り除きます。


ういんちゃんのひとりごと

大粒のあずきのようなものが全部カブトムシの幼虫のうんちです。

あと1ヶ月か1ヶ月半くらいで蛹になるので、幼虫もだいぶ大きくなりました。

だからうんちの量も結構たくさんでした。


ういんちゃんのひとりごと

一応モザイクをかけてみました。

50匹ほどの幼虫を6つの飼育箱に分けて入れていますが、微妙な水分量の違いからか、容器によって成長に差が出ていました。

昆虫は、幼虫の時の成長具合で成虫の大きさが決まってしまうので、これから蛹までの間にたくさんマットを食べて立派なカブトムシになって欲しいと思います。



それから、一昨年オークションで買った北海道のスズランが2度目の花を咲かせました。


ういんちゃんのひとりごと

5株買ったうちの4株は、発泡スチロールの箱に植え、残りの1株は庭の隅っこに直に植えてみましたが、それが今年は4本の芽を出しました。

まだ咲き始めなので花が小さいですが、丸っこくてかわいらしいです。

スズランはかわいいだけじゃなくて良い香りがするので好きな花の一つです。

昨日、ホームセンターでピンクのドイツスズランの苗を買ったのでそちらが咲いたらまた紹介します。