今日は、市内の中学校で卒業式が行われました。
最近は、「あおげば尊し」や「蛍の光」ではなくて、様々な合唱曲が歌われるようです。
音楽の授業で、歌った歌はかなりの数になると思いますが、その中に「エーデルワイス」という歌があります。
映画「サウンド・オブ・ミュージック」で初めて聴いた曲で、誰でも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。
この曲のタイトルになっているエーデルワイスというのは、ヨーロッパに分布している高山植物の名前です。
去年の秋に、近所のホームセンターでタネを売っていたのでまいてみました。
プランターの端の方に2つ芽が出て来ただけでしたが、大事に育ててきたのですが、写真で見る葉と形が違うのでまさかと思っていたら・・・。
おやおや??
これは、どう見てもビオラです。
もう1つの株も・・・。
ちがう色のビオラでした。
買ってきたプランター用の土を使っていたのですが、一体どこから種が飛んで来たのでしょうか???
こちらは、去年のビオラのこぼれ種から育った株です。
去年の年末から花が咲き始め、どんどん大きくなっています。
エーデルワイスのプランターは、結構離れた場所に置いてあったのですが、去年のこぼれ種の生き残りと考えるのが一番自然でしょう。
エーデルワイスが見られなかったのは残念ですが、頑張って成長して、ようやく開花した2株のビオラがさらに大きな株に成長するように大切にしたいと思います。
最後におまけ。
私の顔を見上げるジュニア君。
放れた所で私を見ているのに、玄関の敷居に座ると必ず足元に駆け寄ってきて、見上げるんです。
この角度の顔がとてもかわいいので大好きです。