今日は、梅雨入り2日目にして朝から良い天気で暑いくらいでした。

空梅雨にならないことを祈りつつ、庭の植物たちの様子を見ていました。



ローソンでもらったヒマワリが残念なことになってしまったことは昨日紹介しまたが、うちには、花壇ではなくプランターにまいたヒマワリがあります。

6月から7月にかけてまく、遅まきのミニヒマワリなのですが、あらら??


ういんちゃんのひとりごと

わかりますか?



ヒマワリといえば、発芽して最初に出る“子葉”が2枚なので“ふたば”ということを小学校で習い、中学校では“双子葉類”に分類されることを習いました。

それなのに、このヒマワリの子葉はなんと3枚!!


ういんちゃんのひとりごと

普通の芽がこちら。

20個の種をまいた中で3本も三つ葉の芽が出たのは驚きでした。

仕事柄、原因は何だろうなんて、つまらないことを考えてしまう私でした。