今年の大型連休は、5月3日には家に帰ろうと思っていたのですが、日程を延長して群馬県に向かいました。

それは、上越線のSLデゴイチを撮るためです。

このデゴイチ498号機は、ボイラーの空焚きで壊れてしまい、もう走れないかと思われた事もありましたが、去年の秋に再復活を果たした機関車です。



いつも行く磐越西線で走ったり、千葉にもこれまで3度やって来た事もあるので馴染みのある機関車ですが、ホームグラウンドの上越線で撮影するのは初めてでした。

関越道が渋滞するイメージがあるのと、電化されていて架線がある事から敬遠してきたのですが、今回は特別装備になったので思い切って行ってみたのです。



出かける前に、もしかしたら行くかもしれないと思って、簡単に撮影場所を調べてはいましたが、車が止められるかとか、人がどのくらい集まるのかなどわからないので、水上インターからも水上駅からも近い諏訪峡大橋の上から撮影する事にしました。


ういんちゃんのひとりごと


この場所に決めたものの、架線柱や川の護岸の処理など、構図をどうするか汽車が来るギリギリまで悩みました。

遊歩道を歩く人が汽車を見上げる様子を撮りたかったのと、利根川を下るラフティングのボートを入れたかったのですが、なかなかタイミングが合いませんでした。


ういんちゃんのひとりごと

春霞で画面が白っぽくなってしまいましたが、これが上越線デビューの写真です。

この後は、水上駅の転車台に行ってみました。
駅前から、駐車場にかけてたくさんの車が集まったため、車を止めた時にはすでに方向転換が始まっていました。


ういんちゃんのひとりごと


ういんちゃんのひとりごと


それなので、道路から写真を撮ったのですが、サービスで2回転してくれたのでデゴイチの顔も撮る事が出来ました。

また、道路の方が一段高かったのでギャラリーの人達が良いアクセントになってかえって良かったと思います。


ういんちゃんのひとりごと

ヘッドマークは、水上温泉の温泉マークと多分谷川岳をイメージした山でしょうか。

シンプルなデザインのものでした。


ういんちゃんのひとりごと

もともと、SLの中でも大柄なデゴイチですが、この重装備でますます存在感が増しました。

もう少し写真があるのでまた次回紹介します。
つづく。