昨日の夜は強い雨が降りましたが、朝には上がって日中は日が差しました。
気温は4月下旬並みに上がったようで、汗ばむくらいの陽気でした。
そんな陽気の中、スミレの花が一気に開花しました。
今回咲いたのは、「紫式部」という品種のスミレです。
先日紹介した南山スミレとはまた違って、葉の色がちょっと変わった品種です。
名前が気に入って買ってしまったのですが、小さくてとても可憐な花が咲きました。
それから、12月に入ってから種をまいた菜の花ですが、数日前につぼみが出来たと思ったら、昨日と今日でぐっと伸びて、やっと花を咲かせました。
まき時を1ヶ月以上遅れて真冬にまいたので、発芽するかどうか不安だったのに、ようやく花をつけたのでとても嬉しいです。
ただ、今日も強風が吹き荒れたので何本か倒れてしまったのが残念です。
風で倒れたと言えば、先日の西洋サクラソウは、枯れないで何とか頑張っています。
傾いたままで見栄えは良くないですが、寿命を全うしてほしいものです。