今日紹介するのは、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」です。

ブルーインパルスは、T-4という小型の練習機6機+予備機1機=計7機で構成されています。

青と白の鮮やかな色からイルカが連想されたのか、パイロットを「ドルフィンライダー」、整備スタッフを「ドルフィンキーパー」と呼び、それぞれのユニフォームには、イルカをあしらったワッペンが付けられています。


ういんちゃんのひとりごと
離陸前から、ショーは始まります。

パイロットと、ドルフィンキーパー達が、一糸乱れぬ動きで離陸の準備をし、そして、滑走路上に全機が並んだ所でスモークを噴射します。

ところが、この日は、例年5万人ほどなのに、27万人もの観客が押し寄せ、更に、最前列で高い脚立を使う自己中心的なマニアが多く、離陸の様子がまったく見えませんでした。


ういんちゃんのひとりごと
ダイヤモンド・ダーティー・ローパス。


ういんちゃんのひとりごと
ファン・ブレイク。

機体の距離が最も短い状態での編隊飛行です。


ういんちゃんのひとりごと
スロー・ロール。

ゆっくりと回転しながら目の前を通過します。


ういんちゃんのひとりごと
チェンジ・オーバー・ターン。

縦一列で進入してきた5機が、この後傘型の隊形に並び直して大きく旋回しました。

ういんちゃんのひとりごと
デルタロール。

傘型の編隊を組んだまま宙返りしました。


ういんちゃんのひとりごと

ういんちゃんのひとりごと
オポジット・トライアングル。

通常飛行と背面飛行の機体が混ざった状態での編隊飛行。

本来、6機で行うのですが、この日はナント演技の途中で6番機がバードストライク(鳥と衝突)で着陸してしまったので、変則的な隊形になってしまいました。

バードストライクは場合によっては大事故にもつながるので、何事もなくて良かったと思いました。



もっともっとたくさんの演目があるのですが、今日も長くなってしまったのでこれくらいで終わりにします。



つづく