我が家では、ねこのジュニアを筆頭に、昆虫、熱帯魚、ウーパールーパーなどいろいろな生き物を飼っています。

(先日19年生きたカメが死んでしまいました。)



それらのエサがこぼれることもしばしばあります。

また、築40年という古い借家ということもあって、ゴッキーちゃんがたまに現れます。

そして、そのゴッキーちゃんを主食とする「アシダカグモ」という巨大なクモもたまに現れます。



アシダカグモは、足を広げると手のひらサイズになります。

でも、見た目はグロテスクですが、毒グモではないし、ゴッキーちゃんを食べてくれる「益虫」(実際には昆虫ではありませんが)なんです。



我が家では、このクモが繁殖をして、ちびグモも時々出てきます。

生まれて間もない赤ちゃんグモは、卵のまわりにしばらくはかたまっていますが、人が近づいたりすると一斉に四方八方に逃げます。

この姿から、「蜘蛛の子を散らす」という言葉が生まれたそうです。



急に出てくると、一瞬ギョッとしますが、臆病者で、よく見ると結構可愛い奴です。





*この下に我が家の主であるクモ様の写真があります。

 苦手な方は見ないことをおすすめします。













ういんちゃんのひとりごと

ういんちゃんのひとりごと

比較するために、スロットのメダルを置こうと思ったら、サッと逃げられました・・・。