今日は、昨日の日記に「アンモナイトを見たい」というコメントをいただいたので、木曜日に買って来た化石の写真をアップしたいと思います。



生まれて初めて買ってもらったのは、国立科学博物館で小さな三葉虫の化石です。

S52.11.3。

ケースの裏にコンパスの針で刻んであります。



それから、色々なところで色々な化石を手に入れました。

その中で一番多いのがアンモナイトです。



今回は、「真珠状光沢のアンモナイト」と「七彩アンモナイト」の2種類です。

特に、七彩アンモナイトは角度によって、深い赤の光沢を放ち、部分的に綺麗な縫合線(編み目のような模様)が入っていて気に入りました。



ういんちゃんのひとりごと

ういんちゃんのひとりごと
写真ではわかりにくいですが、赤い光沢がとても綺麗です。

そして、光沢の上の部分に縫合線が浮き出ています。



どちらも小さいですが大切にしたいと思います。



おまけで、一緒に買った安い化石を二つ。


ういんちゃんのひとりごと
モササウルスの歯と


ういんちゃんのひとりごと
珪化木(木の化石)です。