今年は、体調を崩して、職務命令で休職をしていたおかげで試運転から本運転まで出撃することが出来ました。

(昨日、薬を入れたポーチをどこかで紛失してしまいとても困っています・・・)

でも、試運転2日目に、前の職場で関わりのあった人とばったり会って焦りました。



今日は、またまた姉ヶ崎の発車です。

しかも試運転の時と同じ場所で。



今日は、一昨日よりもさらにホームの人がすごい数になっていて、道路も混乱の度合いを増していました。

朝から現場で待機していたのですが、直前に親子連れがすぐ前に来ました。

ナント、お子さんの後頭部が写真に入ってしまったので(初めから親子連れを入れる手もありましたが、今回はギャラリー抜きで行こうと思いました。)「あと50センチこちらによって下さい。」とお願いし、お詫びに試運転の時の写真をプレゼントしたら、逆に喜んでもらえました。



そのあと、三脚の横に年配の女性が来て、カメラの使い方がわからないとのことでちょっと教えてあげ、お孫さんに写真を撮ってあげたいと言っていたので、やはり写真をプレゼントしたらとっても喜んでもらえて良かったです。



ホームの端まで人人人、と言う状態だったので列車は徐行で発車し、目の前で思い切り蒸気を吐きました。

追い風だったようで、煙も真上に上がり、蒸気は汽車の顔を隠してしまいました。



ういんちゃんのひとりごと


ものすごくゆっくり入線。この人の数!!



ういんちゃんのひとりごと


停車時間を利用して点検しています。



ういんちゃんのひとりごと

走っているのに煙が真上に。追い風なんでしょうね。



ういんちゃんのひとりごと


せっかくの顔が隠れてしまいました。



この後、木更津駅の「ねぐら」まで行って、木更津恒例の(?)ヘッドマーク並べも間近で見、日が暮れて真っ暗になるまで写真を撮り続けていました。

その様子は明日アップしたいと思います。


*写真をクリックするとちょっと大きくなります。