娘は、東京の大学へ行ってます。現在民間の学生寮(ドーミーイン)に間借りしてます。


一応本人は「働いて稼いだ方がいい」くらいは思ってるようで、単発バイトみたいなの登録したらしいです。チラシのポスティングとかだって。なんか、近くにいる大学生で「学費は親が出すけど、生活費はバイトで自分で稼げ」って親に言われてる人がいるらしくて、危機感持ったみたい。まあ、金なんて湧いてくるものじゃないもんね。

金銭感覚は大事よ。


確か、「金銭感覚の不一致」は離婚理由の一つよね。いっぺんに相手のこと、同じ人間だと思えなくなるわ。



PS。車椅子の人が映画館でトラブルあったらしくて、X(元ツイッター)で話題になってました。やめてよ、としか思わんのですが。

私は、車椅子じゃないけど障害者手帳持ってます。まあ、つまり夫は介助者です。いろんな場所で障害者割引あるからありがたいです。


ここで実の父の教えを公開します。

「なんかあったら、他人を札束で殴る覚悟で生きろ」

まあ、つまり、なんかやりたきゃそれ相応の出費は覚悟しろってことよね。あと、「自分のせいでけが人でたら、医療費と賠償金くらい払います。私がケガしても文句言いません」って一筆書かないといけないってことよね。

多少は金で解決、が正しい、多分。