今日も暑いね。梅雨はどこへ‥。で、なぜか「空の大怪獣ラドン」 | 20世紀「おたく少年」

20世紀「おたく少年」

アニメ、特撮、コミケなどをない知恵を
絞りながら‥‥また、日々の私的出来事で
構成していきます。
興味ある記事があれば
ぜひ、立ち止まってください。

60年以上前から地球温暖化の

話題を先取りしていた

「空の大怪獣ラドン」

 

 

 

特撮・怪獣映画ファンなら誰しもが認める

名作「空の大怪獣ラドン」

 

ラドン登場までその餌となるメガヌロンによる

炭鉱での人身被害描写などきめ細かいドラマ演出。

特撮では瓦一枚一枚を再現してそれがラドンが生み出す

超暴風により吹き飛ぶさま、巨大な西海橋が飛行波により

ねじ曲がるスペクタクル‥‥東宝怪獣映画初期を飾る名作です。

 

 

 

すでに多くの方が気づいているかもと思いますが、

私は映画の冒頭で舞台となる炭鉱での技師達による

会話が気になってしょうがないのです。

 

記憶だけなので‥‥ちょっと違うかもしれませんが

こんな感じです‥‥

 

技師A:今日も暑いねぇ〜。

技師長(たぶん):あれかい、これから地球がどんどん

        暑くなっていく。っていう話かい。

 

と、このような感じで技師室での会話。

技師長が水、麦茶かな‥を飲みながらのシーン。

地球温暖化の話は今に限ったことではなく昭和31年(1956年)の

この時期すでに日常の中の会話として存在していたことに

驚くのです。

 

製作から60年以上経った今この技師長の部下に

呟いた言葉が現実になってしまったのでしょうか。

 

梅雨は何処へやら‥‥今日も暑い一日となりそうです。

 

 

フォローしてね…