人の話を自分に置き換えて考えるのが
くせになってたーーー!
ってことに気づいてしまいました。
どういうことかというと
共感じゃなくて、同調💦
親身に優しく話を聞いてるだけ。
その人がどう感じているのか?ではなくて
わたしがその人の立場だったら?
って自分に置き換えて、話を聞いて
わたしだったら?のアドバイスをしていました。
その人は、「わたし」じゃないので
「その人」自身に必要なことをアドバイスをする必要がある。
この前、ムナイキを受けたときに
「優しいって思われるような振る舞いをしなくてもいいよ」
「もともとあなたの中に優しさは有るのだから」
的なメッセージをもらっていたんです。
それがなんとなく置き換えとつながっているように感じました。
自分に置き換えていたのは、
人の悩みを自分のことのように感じ
同情することによって
「同情することで、優しいわたし」をやっていたんです。
"優しくなければならない"
という思いが残っていて
優しいと思われるような振る舞いをしていたのです。
だけど、
わたしが本当にやりたいことは
その人に優しいと思われたいのではなくて
その人が自分らしく生きれるように
自分であることを楽しめるように
そのお手伝いがしたいのです。
気がついて、良かった
