窓と車とモーターと。 | 夕食ホットオフィシャルブログ

夕食ホットオフィシャルブログ

美容師のボーカルしょったん+建築家の鍵盤きくっちゃん+ぬいぐるみのギターすだっちからなる異色ユニット「夕食ホット」の公式ブログです。

どうもー!

 

目下のなやみはリバウンド、すだっちですー。

 

あかん。

 

ここで歯止めをかけないと、美味しい秋が来てしまう。

 

そんなすだっちですが、最近、窓と戦ってたんですよ。

 

窓です窓。

 

まずは動画をどうぞ。(音声アリで見ないとナンノコッチャかわからない。)

 

 

これ、リアルに喜んでる声です。

 

この窓を動かす機械が先月末に壊れまして、この3週間窓ガラスにガムテープを貼って過ごしていたのです。

 

 

夕食ホットのメンバーと機材を沢山積んで頑張ってくれてる機材車ちゃんなんですが、昨年12月のワンマンライブ当日、いきなり窓ガラスが落ちてしまい、結構な値段で直したんです。

 

そっから8ヶ月しか経ってないのに、また壊れてしまった。ネットで調べてみたら「窓落ち」という症状で、機材車の車種ではお馴染みの故障らしい。修理お願いしたらまた結構なお値段がかかってしまう。。。。

 

夕食ホットさん。自分たちで出来る事は自分たちでやりたい人たち。

 

 

すだっちときくっちゃんでドアを分解して、どういう機構になっていて、どこが壊れたのかを分析把握したのです。

 

ちなみに、しょったんはその間、、、、

 

 

おさげ作っとりました。

 

諸々、どこがどういう理由で壊れたのか を把握したすだっちは、部品購入して自分で直したろーというモードになりまして。

 

どうせなら調子悪い部分も全部直したろと、インターネッツを駆使して、大阪の会社、熊本の会社、横浜の会社3箇所から部品を取り寄せて、大修理大会をしたのです。

 

 

夜にやったので、しょったんときくっちゃんに来てもらうのが申し訳ないとアシスタントは娘さん。ちゃんとネジとか取ってくれた。

 

後部座席のドリンクホルダーの交換、トランクネットのホルダー交換とカンタンな修理はスグに終わり、ちょいと難易度が高い助手席のセンサー修理も無事終え、さああああああ窓ガラスの修理だー!と本丸を諸々外して部品を取り付けようとしたら、、、

 

 

噛み合わせが全く合わない!!!お願いしていた部品と違う部品が届いてた模様。

 

しっかし、すだっちは怒らない。じゃー、今日は掃除だけして、また部品が届いたら直そうと又々窓ガラスをガムテープで固定して数日過ごしまして。

 

大阪の会社さんもとっても丁寧な対応をしてくださり、昨晩部品が届き、本日無事に窓ガラスが動くようになりましたー!エンジンかけて初めて窓ガラスを動かした時の動画がこれね。

 

 

というわけで、余計なノウハウが溜まっていく夕食ホットに、窓ガラスが突然落ちた時の対処法と直し方というノウハウが追加されました。

 

 

戦友のこのモーターは、しばらく飾っておきます。

 

そして、夕食ホット久しぶりのライブは。窓ガラスが動くようになった機材車で大阪に乗り込みますよー!

 

『FM802 MINAMI WHEEL 2017』@大阪ミナミエリア
2017年10月7日(土)〜9日(月・祝)

 

夕食ホットは、10月7日(土) 17:15からhillsパン工場に出演します!

詳しくは、オフィシャルWEBサイトへ!
https://minamiwheel.jp/