いよいよ久しぶりぶりなバンドスタイルライブまで20日間を切りました!
あ、その前にまずは今週末11/14に13時から横浜駅西口でフリーライブです!相鉄ロックオンミュージックにゲスト出演します!雨の場合でも小雨では決行な模様です!(万が一中止の場合は、すぐにオフィシャルTwitterでいいまーす!フォロープリーズ→夕食ホットTwitter)
相鉄ロックオンミュージック@横浜駅西口VIVRE前広場特設ステージ出演
2015.11.14(Sat) 13:00~13:30
■料金:フリーライブ
■会場:横浜駅西口 VIVRE前広場特設ステージ
http://sotetsu-music.jp/table/#table-14-08
人前でエレキギターを弾くの、調べてみたら2014年8月9日の代官山LOOPライブぶりみたいです。1年3ヶ月ぶり。
ビデオ見てみたら、顔がまんまるまるまる太ってました。(今はあごひげがあるので、少し細くみえます。)
すだがライブで弾くギター、すごくおおまかに分けるとアコースティックギターとエレクトリックギターの2つにわかれます。

こっちがアコースティックギターで、

こっちがエレクトリックギターです。
上のアコースティックギターの写真はピックアップをつけているので正確にはエレアコなんですが、アコースティックギターと名前が付いている通り、基本的にはアコースティックな音が魅力な楽器なので、音にエフェクトと呼ばれる効果はつけない事が多いです。
逆にエレクトリックギターは、基本的にアンプを鳴らして使う楽器なので、まずアンプで音作りをしますし、ギターとアンプの間にもエフェクターと呼ばれる楽器を通すことが多いです。上の写真で右に沢山あるペダルがそれです。
でもって、このエフェクターとアンプを組み合わせて音を作るのですが、まーーーこれが奥が深すぎて深すぎて楽しいんですけど答えが無いんですよ。
CDと同じ音って、全てのメモリとかメモっているので、パラメーター上は同じなんですが、なんせ電気の力を借りているので、たとえばレコーディングしたマンションの別の階でその時電子レンジを使ってたかどうかとかでほんの少しですが音が変わったりしちゃうのです。
っで、ライブのセットリストも決まったので、ここ数日練習しながら音作りもしているんですが底なし沼です。底なし。
CDではギター7本ぐらい入っている曲もギター1本でやらなくてはいけなかったりするので、そのバランスも考えての音作り。底なしです。
そんな底なし作業の果てに、すだっちがどんな音色でライブに挑むのか、ぜひぜひ11月30日、代官山に見に来て下さいー!
with your smile@代官山出演
2015.11.30(Mon)
■時間:18:30 OPEN (夕食ホットは20:40頃出演予定です)
■LIVE ACT :夕食ホット / JQ / 向井太一 / 吉原茉依香
■料金:ADV 2600YEN +1Drink / DOOR 3100YEN+1Drink
■会場:代官山LOOP
〒150-0035 東京都 渋谷区鉢山町13-12 B1
→MAP http://www.live-loop.com/map/dl.html