小さい頃から色鉛筆の並び方が気になって気になって
”何度も並べなおしてはまた悩む”
を繰り返していたきくっちゃんです。

これ。
とにかく水色とピンクが邪魔なんすよね。
どっちかだけだと、赤→ピンク→白とかって流れも可能だけど、そうすると他にしわ寄せが。。
ていうか、売ってる状態の並びがどのメーカーもセンスなさすぎて、いまでも困ってしまうきくっちゃんです。

ほら。
なんじゃこりゃ。

ってわけで、今日もVILLAGE VANGARD特典のコメントカードを三人で書いていたのですが、もー気になって気になって。

↑売ってるマッキー。
紫と茶色並べる普通?

↑本日の2種類のしまいかた。



あ、そうだ。先日三人でラジオに出たんです。

↑左から、こども(しょったん)、ネクラ(ぼく)、すだっち(ジャイアン)
もちろん『定食ホット』のプロモーションの一環として。
生放送でした。
で、番組のなかでですね、
「よく考えたら当然だけど、いままで誰にも聞かれなかったこと」
を質問されたのです。
それは、、、、
曲のタイトルの由来。
そっかあ。
そうだよね。
夕食ホットの曲って、歌詞の一部がタイトルになっていることもあるけれど、
たいていは、僕が勝手にイメージしたり曲を書いた時に浮かんだ風景なんかを直感でつけています。
でもね。それをいままで、たったの一度もメンバーは聞いてこなかった。
「ねえきくっちゃん。なんでこの曲”ココロノタネ”なん?」
とかね。
一度も聞かれたことがない。
ふと考えたら、これってとっても素敵なことだと思いませんか?

「ずっと一緒にやってるから、もう同じ風景が浮かんじゃってる」
→きゃー!これ最高。
「ちょっと分かんないけど、なんとなくイメージにあってるやん」
→これもいいですね。っていうか、これが一番美しいっす。
「わりと分かんないけど、信頼してるから。信じてるから。。」
→えー!? ありがとー(>ω<)!!
「ちょっとついていけないけど、聞くと面倒くさいから、まあいいか」
→ええやん。これもなんかええやん?
でもね。
でもね。
ラジオだから当然聞かれちゃった訳です。
そらそうだよね。
♪ソラソー だよね。
しかもよりによって
『揶揄よ』ってかわったタイトルだよね?
なんで?
って。。。
そっかー。
そりゃ当然の疑問ですよね。
てわけで。
自分から言うのはアレだけど、別に隠しているわけじゃないので正直に白状してきました。
これ、「やゆよ」です。
あかさたな・・・の最後の行。
あ、違う、最後は「らりるれろ」か。
ちゃう、最後は「わをん」か。
なんでそんなタイトルをつけたのか。
それは。
この曲。曲調は明るいのに、結構歌詞が暗いんです。
だもんで、なんかちょっとストレートに物語を書いちゃうとちょっと押し付けがましい曲になっちゃいそうで。。。
裸足で歌う子、みたいな。
で、それを和らげるために、自分で勝手に「あいうえお作文にしよう!」ってしばりをかけたのです。
それだけ。。
パーソナリティの方に思わず言われちゃったよ。
あ、
ああ。
な、なるほど。
けっこうインテリジェンスな、、、アレだよね。



だってー、あいうえお作文が好きなんやもん。
ヒマさえあれば作ってます(さすがにもう歌詞にはしないけど)。
みなさんこんばんわたぐも。
やっぱり色ペンの並びなんかが
ざっくりしてると気になりまくってさ、
わりとすぐにしまっちゃうきくっちゃん
けっこう昔からの癖なのですとほほ。
んー、何で今回こんなに読みにくいん?
じも平仮名だったり漢字だったりと
ぎこちない文章でいたずらに、
んー、自分でも、ええかげんにせえやあ
がんばれよもうちょい、って思ったり。
てめえの決めたルールで、てめえが
つまってどんすんだよ、と
どんどん落ち込んでくのです。うう
うん。もうこれくらいにしようかな。
のうみそも疲れてきたし、時間の
よゆうもなくなってきたので
ルールはぼちぼちやめにするのです。
かしこ。