暑いのが嫌いで水ばっかぐびぐび飲んでかえって疲れているきくっちゃん

ぼくね。水が大好きなんです。
飲むのも見るのも触るのも。
もう出来ることならずっと水に触っていたい。
見ていたい。
飲んでいたい。
※どーでもいいけど、Macの日本語変換ってほんとクリエイティブだわ。
「見ていたい」って打ちたいだけなのに
『未停滞』
『未定隊』
『見て痛い』
って出てきたよ(出てきた順)。
ねえねえ。
"ミテイタイ"って、ふつう「見ていたい」だよね?
あまりにあほうなのでひとつずつ突っ込んでやる。
まず、
【未停滞】
えーっと。
未停滞ってなんだぁぁぁぁ!!!!!
「未だに停滞していないもの」
それは未停滞。
未○○ってさ、○○には本来あるべき姿だとか、期待すべき物とか、
なんとなく"あー、そうなった方がいいぜ"的なニュアンスの言葉がくるよね?
未完成、未知、未熟、未来、、、。
もちろん全部が全部そうじゃないけど、雰囲気としてね。
だから「未停滞」って言葉があるとすれば
"あー、こいつまーだ停滞してないや。はやく停滞しろよなー"
的な雰囲気の時に使うんだよね。
ってそんな場面あるかー!!!
停滞して欲しいってなんだ!
どんな場面だ!
いつだよ!
どこだよ!
誰だよおまえ!
つぎ。
【未定隊】
お、おお。
未定隊。
未定隊。。
うん。
よし。
これはたぶん俺が知らないだけで、全国にあるんだなきっと。
ぜんぜんなにも決まってないんだなきっと。
隊長とか隊員も未定なんだろなきっと。
(※ちなみに、「見て否んだろな」って変換しよった)
最後、
【見て痛い】
おー。
なーるーほーどーねー。
Macを使う人は「見ていたい」場面よりも、「見て痛い」場面の方が多いと。
そう判断したんだよね。
ありがとね。
さて。
うう、本題に入る前にわけわかんないことで字数と時間を消耗してしまったぜ。
ほんとうは、いろいろ水にまつわることを書きたかったんだけど心が折れたよ。
だもんで最後に、最近発見した美味しい飲み物のこと書いておきまつ。
ぼく、水が大好きなのの延長で、飲み物が大好きなんです。
もう、
何が好き?っていきなり聞かれたら
「果物とおっぱい!」って答えたいくらい。
「あ、あと、飲み物!!」って付け足したいくらい。
お水も日本茶も紅茶もコーヒーもビールもワインもカクテルもジュースもみそ汁もスープもシチューも、
飲める物はなんでも大好きなんです。
果物も、まあ水分が嬉しいわけです。
きゃー!梨たべたいー!
で、そんな飲み物博士なきくっちゃんが最近はまっているのが
「水だし紅茶」です。
面白くも何ともないけど、本当にびっくりするほど美味しいので書いておきまーす。
<作り方>
・茶葉はできればティーバックじゃなくて葉っぱ(ティーバックだと多めに)。
・セイロンが今んとこベスト。スリランカですね。ヌワラエリアとかディンブラとか、
高地の葉がオススメです。
・それをガラスとかのポットにお水と入れて一晩冷蔵庫に放置するだけ!
・お湯を沸かす必要もないし、一度作ればぐびぐび飲めるよ。
※ちなみに水は特にこだわりもなく、東京水道水をブリタで飲んでます。
えーっと。
いまんとこ、今まで飲んだ全ての飲み物の中で一番美味しいです。
甘いです。
渋くないです。
のどごし最高です。
冷たいです(これは冷蔵庫の手柄)。
一口ごとに
「え? うまっっ!!!!」
って言いながら飲んでます(ほんと)。
ルピシアとかでそこそこのセイロン茶葉買って淹れても、たぶんペットボトルでお茶買うよりトータル安いです。
旨さを考えたら、もう死ぬほどお得です。
ぜひお試しあれー。
最後に、書かなかった南阿蘇の水源の話とにうめんの話。
写真だけ載っけておきます。
ではおやすみなさい。