インパッサボー | 夕食ホットオフィシャルブログ

夕食ホットオフィシャルブログ

美容師のボーカルしょったん+建築家の鍵盤きくっちゃん+ぬいぐるみのギターすだっちからなる異色ユニット「夕食ホット」の公式ブログです。

どーも。
こんばんはが大好きで、できれば一日中「こんばんは」を使っていたいきくっちゃんファイル02830001.gif

です。


あのーあのー。
今ですね、リハの帰りの電車のなかで、阿呆そうな男子と女子の二人組(かっぷる言うんですかね?)が、しきりに腕時計の話をしていたんですが。

より阿呆な男の方が、やたら「ウォッチ」を連発するんです。
「お前のウォッチさー」って。


・・・そうかー。
とうとうもう、会話で普通にウォッチ言う民族になりましたかー。


いや僕だってもちろん、ウォッチ=腕時計ってことは知ってますよ。
場合によっては「ウォッチずきか!」とか言いますよ。

「見て、俺のこのウォッチラインナップ!」
とかさ。

でも、それはあくまで"ウォッチ"←括弧付きのウォッチであって、一般名詞としてのウォッチじゃなかったんです。
お前って"ウォッチ"マニアやな!
みたいな。


なのに!
だのに!
「お前のウォッチさー」って!!!!

あーキモかったぜウォッチ野郎。
大岡山で降りてゆきました(どーでもいいかそれは)。



もう日に日に美しい日本の単語がカタカナ外来語に置き換わって行きますね。
仕方のないことなんでしょうか


この、
「カタカナの方が次第に市民権を得てゆく」
流れ。
2012年現在でも、いろいろな言葉がこの途上にあります


もうほとんどカタカナしか使わないやつ。
「ライト」とかそうですね。
あんまし電灯とか投光器ってもう言わないっすね。
車の投光器。前照灯。
言わんなー。

まあ”あかり”っていう意味では「でんき」はまだ頑張っていますが。。。
でんきつけてー。って。


ノートはもう完全にノートですよね。
"帳面"なんてもうだれも言わない。
あ、鉛筆は鉛筆だ。
ペンシルとは言わないね。


微妙なのはテーブルとデスクですね。
どちらも机。
食卓の方はもうほとんど「テーブル」かな?
勉強机は「机」と「デスク」が半々くらいな印象ですがどうでしょう。


「本棚」はそろそろ危険ですね。
「ブックシェルフ」って、楽天なんかでも出てますしね。
「弁当箱」もそろそろ終わりかなー。
「ランチボックス」の勝ち。
「運動靴」vs「スニーカー」も後者。


変なのは「窓」と「戸」。
窓はまだ「ウィンドウ」とはあんまし言わないけど、戸はもう絶滅寸前ですね。
「ドア閉めて!」ですもんね。
「戸を閉めて」だと、ちょい古風です。
逆に
「ウィンドウ開けようぜ!」っていう奴がいたら、ちょっとした未来派野郎ですね。


やだなー。
もうちょい未来になれば、思いもかけないものがカタカナ語として市民権を得てるんですよ。
ウォーターでウォッシュする、とか言うんですよたぶん。
チェアにシットダウンだぜ、とか言うんですよたぶん。
このプレート、シェアしよーぜ。なんてもう普通ですもんね。


逆にものすごく頑張っている単語もたくさんありますね。
結構はやり系のモノでも、日本語オンリーで頑張っている子たち。


”時刻表”的な響きで頑張っている子たち。


食洗器!!

加湿器!!!

水族館!!!!

歯周病!!!!!

飛行機!!!!!!

大陸棚!!!!!!!!



あ。
ただのカタカナ語よりもっと気持ちの悪いの思い出した。

より現地の発音っぽく最近変化してきたカタカナ語
だ!

エネルギー→エナジー!

ネッスル→ネスレ!

ゼリー→ジュレ!

なんでじゃあああああ!
死んでしまえー!!


かっこわるくないのか?
いいのかそれで!


だったら他も全部そう言えよな!


野球部のマニジャー!

マクダナルズ!

ミネラルワラー!

クロワソン!

腕時計もワッチって言えー!!



そう考えると、ミッションインポッシブルは偉かったと思うよ。