「春日山を歩いた」と言うと、普通は春日山遊歩道とか滝坂道とかを指します。
遊歩道は春日山の周囲をめぐります。





かわじーの歩く「春日山」は大体こんな感じのコースです(多分…)
2013112612160000.jpg
尾根筋、一番高いところを歩きます。入山禁止なので許可をいただいて歩いています。





春日山の中にはお社が5つあります。
高山神社・鳴雷神社・神野神社・上水谷神社・大神神社です。

今は小さなお社がひとつずつですが、昔はもっと多かったみたいですね





今回は上水谷神社をご紹介します。
まずは一般的なところから。





水谷(みずや)川ってわかりますか?
2013112619590000.jpg
若草山と春日大社の間に流れてる川です。

なぜか東大寺の敷地に入ると吉城(よしき)川と名前を変えます。かわじーも吉城川のほうが元の馴染みがありますねー。





水谷川のほとりにある水谷茶屋
DCIM1049.jpg
昔話に出てくるような茅葺きの茶屋です。
以前きものでお茶飲んでたら、外国人にめっちゃ写真撮られましたガーン





この茶屋の近く、つまり水谷川の近くにお祀りされてるのが、
水谷(みずや)神社です。
DCIM1048.jpg
春日大社に5社ある摂社のひとつです。

摂社→(若宮神社・本宮神社・榎本神社・水谷神社・紀伊神社)…タブンネ。





神社で、ここにはこわい神様がお鎮まりですよーといつも言われるのですが、

こわい神様とこわくない神様ってどう判断したらよいのか謎です…。
かわじーどなたもこわいですーショック!





現在、「水谷神社」と呼んでいる神社は、
水谷神社の下社です。





今回ご紹介する上水谷神社は、
水谷神社の上社。

春日山の中、水谷川の水源に祀られています。





水谷川の水源は、春日山の北端に近いところにあります。
山中、V字に切れこんだ暗い谷あいです。
2013112620210000.jpg
一般的な感覚で、美しいキラキラというところではないと思います。

一番奥の、人が写ってるとこが水源で、じわっと水が湧いています。
泉ってより、湿地て感じかなー。





上水谷神社
DCIM1062.jpg
今はこのお社しかありませんが、昔はこの場所にお社が7つあったようです。





春日興福寺境内図
2013112623070000.jpg
赤い○で囲んでるとこが上水谷神社です





拡大してみると、
DCIM1045.jpg
お社が7つありますー。

この境内図は、昨年の奈良博のおん祭展に出展されたもの。
今年のおん祭展に出てくるかはわかりませんが、春日山や境内の様子が詳しく描かれていて面白かったです。





春日山は興福寺や東大寺のお坊様の修行の地でもありました。

その頃の名残。水舟がそのへんに放ったらかされていますガーン
2013112623080000.jpg
刻まれた文字を拡大して回転すると、
2013112623090000.jpg
「西金堂」興福寺さんに西金堂があったころに、ここに施入さられたようですねー。
鎌倉時代ですって。





水谷川は興福寺や東大寺を潤す大切な川ですから、
さぞ信仰を集めていたでしょうね。





今回は上水谷神社を紹介してみましたひらめき電球

次回忘れてるかもしれないけど、覚えてたら違う場所をご紹介します。





降りてきたら楽しい直会ニコニコ
無事に降りてこられたことに感謝しつつ、お酒いただきます音符

今回は新嘗祭のどぶろくいただきましたドキドキ
ちなみに美味しいどぶろくやったらしいですが、かわじーお酒の味まったくわかりません汗





そのあと、かめやで二次会音符
今回山には来なかった常連のオジサンも合流





翌日の仕事に備え、今回は三次会には行かず、お友達とコーヒー行きましたドキドキ
2013112623460000.jpg
これはこれでステキ時間ドキドキ





また春日山に登らせていただいて、神様に感謝キラキラ
先導の神職さん、一緒に登った皆様に本当に感謝。





ありがとうニコニコキラキラな1日でした~。