3日の診察でこれから先、無治療選択
緩和治療に替えました。
本人の意思です。




11/2の緊急入院
6日の面談では胆管炎の今後の治療の説明でした。
1週間過ぎても食事が再開されず
どんどん体重が落ちていく旦那さんでした。
食事が再開したのは11日
12日にCT
13日医師からの説明
腹膜播種が原因で腸の動きが悪い事
その為に胃に溜まったものが流れ無い
ステント内に食べたものが詰まる
そして胆管炎になると言った悪循環に今現在の状況
で腹水も溜まりだしてる。
ゲムシタビンに耐性
本人希望でs1に変更

食べ物は流動食並みで回数を増やして少量を
とアドバイスで16日退院しました。

甘く考えていた旦那さん
家族の忠告聞かず
お昼は肉まんにキムチ納豆巻きを食べ
夜はお刺身食べました。

午後10時過ぎ熱と腹痛
退院した日に救急外来診察…
レントゲン、採血して結果は
軽い胆管炎一時的に詰まったんだろう
痛み止めの点滴をして帰宅。

19日外来診察。
痛みが頻発になり、オキノームを処方
この日からs1スタート

ロキソニンで痛みのコントロール
しかし痛みは消えない
でもオキノームはまだ使わず。
食欲減退、それなのに体重が増える

29日外来診察日
お腹の張り、食欲減退、痛みがある事を言う。
レントゲン、エコーを撮り
胃に溜まったものが下に流れていない
固形物ではもうダメかもしれません。
痛みもオキシコドンが処方
これからは流動食でやっていきましょう
とりあえずエンシュア10本
来週の診察でこれからの事を相談しましょう
となりました。


その間じわじわ体重増加



12月3日
無治療選択。
腹水増加。


これからもずっと
旦那さんの気持ちを1番に
家族でサポートしていきます…




緩和治療を地元にするか
今の病院でするか
在宅にするか
旦那さんに説明するのが難しい


一年先
二年先
五年先の話をする旦那さん


そう出来たら嬉しい…