『都市部は人口密度高過ぎ、田舎は人口密度低過ぎ』 第四部 | サンチュウ事報(SANCHUSHIHO)

『都市部は人口密度高過ぎ、田舎は人口密度低過ぎ』 第四部


2016-02-27 10:42:17
『都市部は人口密度高過ぎ、田舎は人口密度低過ぎ』 第三部
http://ameblo.jp/uhauhaoasd1/entry-12133270598.html

の続報です。


東京一極集中 是正はもっと大胆に
東京新聞 2017年2月9日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017020902000144.html


満員電車のストレスは「本物の戦場以上」。サラリーマンたちの通勤事情
日刊SPA! 2016.01.12
https://nikkan-spa.jp/1014232
多くのサラリーマンにとって避けては通れぬ「満員電車」。冬でも暑く、狭く、息苦しいことこの上ない地獄のようなあの時間。片道1時間の通勤だとしたら、月に約40時間、年間に換算すると丸20日。決して短くない、そして逃れようのない通勤地獄に辟易としているサラリーマンたちの現状を調査した。

通勤&終電ラッシュのストレス

「通勤ラッシュ時の満員電車に乗った際のストレスは、臨戦態勢に入った戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも高く、ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される」

 昨年、あるイギリスの心理学者がこんなおぞましい研究結果を発表して世間を震撼させた。すし詰めの満員電車で戦場(=会社)へと赴く企業戦士たちは、比喩でもなんでもなく本物の戦場並みのストレスを強いられていたのだ――。
~後略~

遅延が起きた時なんかは殊に酷いものですよね。


「保育園落ちた日本死ね」から1年…待機児童問題はどうなった?
NAVERまとめ 更新日: 2017年02月18日 CloverSさん
https://matome.naver.jp/odai/2148736384528609601
より


保育園は「迷惑施設」か 近隣トラブルの裏に世代の差
2015年4月24日 7時0分 dot.(ドット)
ざっくり言うと
保育所の整備が急がれるなか、その建設をめぐって近隣トラブルが増えている
静かに暮らしたいリタイア世代と、子育てに悩む世代がぶつかる形に
リタイア世代は、保育園をはじめ若者が「外に頼る」姿勢に非寛容とも
http://news.livedoor.com/article/detail/10042516/


やはり、日本地獄化を望む悪魔教団の魔の手が日本の中枢を握っている故のことは否めません。

悪魔教団対策しかり、巨視観、マクロ次元で観なければ問題解決の道を得られないことは言うまでもないでしょう。