いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。
先日、私にとったら50年振りくらいに
岡山最上稲荷に行ってきました。
不思議なことがあり、呼ばれた。感じです。
予定としては、最上稲荷に行って、昨年
吉備津神社⛩でお札を頂いていたので
吉備津神社に行く予定でした。
最上稲荷、標識もあるし、ナビもその道を指しているのに
主人と私は、なんか違う気がする。
道が違う気がすると、迷い(^_^;)
これは、先に吉備津神社にいけという事かもしれないと
吉備津神社に予定を変更して、迷わずいけました。
そして、日本三代稲荷の一つ最上稲荷へと進みます。
今度は、迷う事なくスムーズにいけました😀
天気なのに、小雨が降ってきました。
龍神様に迎えられました。
ここは、八代龍王様もいらっしゃいます。
社務所で御朱印帳を購入して、記入の引き換えの番号が
88番✨44、88は龍神様の数字と言われています。
そして、偶然にも
八代龍王の襖絵の公開時期にあたり
拝観することができました。
見た瞬間、鳥肌が立つのがわかりました。
他に、拝観者がいなかったので、係の方が
裏庭も見せて頂きた感動🥹
蓮の花が浮かび人の世の様を感じます。
珍しいのが、画像がわかりにくいのですが
建物が、下が煉瓦で上が木造
お寺では大変珍しいそうです。
赤い鳥居があるので神社と思っている人が多いと思います。
そして、全国でも珍しい「縁切りと縁結び」の神様が
いらっしゃいます。
京都の安井金毘羅宮と最上稲荷だけです。
縁切り、縁結びを想像すると
イメージで恋愛になりますが、勿論それも一つですが
今までの悪い流れの縁を切って、イイご縁の波に
私は、この日にお参りして、即日効果があったのに
びっくりしました。
ずっと、お参りしたかったのは、この悪いご縁を
イイご縁に切り替える為に呼ばれていたのかと思います。
そして、帰りには、欲しかった
最上様の掛け軸も買えて、嬉しかったです🙏
なんとも、不思議な一日でした😀
7月のご枠ですが予約土日は、いっぱいになりましたが
平日はまだ少し空きがありますので
お気軽にお問合せくださいね☆