※誤字脱字修正しました。
タイトルを見て、
「病気ですか?」
「大丈夫ですか?」
と心配して頂ける方、ありがとうございます。
「たぶん、まだ病気じゃありません」
長女の算数や国語の問題を見ると、最近どうも仕事を思い出すんです。
例えば、算数第7回(比例/反比例)の難関プリント問題[7](1)。
「50kgの人が100%充電された電動バイクを運転すると、30kmの道のりを走れます。75kgの人が乗ったら何km走れるでしょうか。運転する人の体重と、電動バイクの走行距離は反比例します」
※ものすごく要約して書きましたが、
実際には前置きだけで6行+(1)の問題文が2行
合わせて8行読む必要があります。
先に答えを言うと、75kgの人が運転した場合、
走行距離=50×30/75=20kmです。
いろんな解き方、考え方があるので、そのへんの解説は割愛し、本論に戻ります。
なぜ仕事を思い出すか、と言いますと
長い問題=上司からの要領の得ない長いメール
問い=上司からのリクエスト/依頼
に置き換えてしまうからです。
こういう長い文章を読むと、自分が文章を作るときは、受け取り手側を意識し、伝えたいことを意識してから書こう!と思う次第です
ちなみにブログでそれをやると、1回あたりの記事が3行とか5行くらいで終わるので、あまりやらないと思います。
余談ですが先ほどの問題は(1)~(3)まであり、長女:はな子(小4)は解くのを放棄していました。
理由は単純で、
「問題の意味が分からない」
すなわち、問題を読み解く力が不足しているためです。
まぁ、今こういう難問を解くより、基礎的な問題をしっかり解いて点数を稼げるようにして欲しいです。
週末にテストに向け、受験生の皆さま、勉強頑張ってください!
つづく???
最初から読む方は>こちら<
ブログトップに戻る方は>こちら<
当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索