皆さんは普段どういうブログをよく読まれていますか?
私はブログ開始から5ヶ月の駆け出しです。
アメトピに載ったこともなければ、アクセス数より、自分の言いたいことを優先し、アメブロの順位よりも、いいね!の数よりも、言いたいことを言う、書きたいことを書くほうを優先してしまう性格です。
公式トップブロガー?
「まず面積の公式覚えてからこい!」
というようなひねくれ者です。
一方で、たまにアクセス数が急増すると、なんかあったの?とビビってしまう小心者です
これまでいろんな方のブログを読み、中にはとても惹かれるブログもあったのですが、実はそのブログは創作で、いつの間にか消えていた…なんてショッキングな出来事もありました。
さて、私がよく読んでいるブログを分析した結果、大きく分けて2種類に分類できました。
1つ目は上段Aです。
このブログの特徴としては、あるイベントを乗り越えた後の成果や教訓がうまく纏まっており、受け手(読み手)の立場からすると、とても親切なブログです。
ダイジェスト的に話が進むので、テンポがいいのがとても気に入ってます。
現実世界では1年、2年かかるのが、数カ月の間に記事にして頂けるので、倍速で情報が入ってくる感じです。
もう一つは下段のBです。
こちらは、未来へのイベントに向かい、ひたむきに日々努力したり、いろんな創意工夫をして楽をしてみたり、時には挫折や困難な道もあるような、現在進行形のブログです。
さらにそれらを分析すると、
- 子どもたちのライバルや目標
- 子どもたちにこうなって欲しいなーという憧れ
- 私と似たような考え方
- この文章好きだなー
- この人の生き方尊敬するなー
- 私自身がこうなりたい!
というような、目標や憧れ、尊敬という面がありました。
一方で
- これ初耳!
- すげー物知り!
- こういうのもありなんだ!
- めちゃくちゃためになる
というような、新しい発見もありました。
さて、今日はなぜ、私が現在進行形のブログ(上図の下段B)に心惹かれるか、その理由について述べます。
ちなみに最後まで読んで頂いても、なんか面白いブログネタが見つかることも無ければ、新しい発見もありません。
そのため本日の記事は、以下の方にオススメします。
「オヤツのお供に」
「競馬見るよりブログを読む」
「ごはんおおもりの大ファン」
「暇だから最後まで読んであげるよ」
「いいから早く始めろwww」(゚Д゚)
「・・・」(・∀・)ニヤニヤ
現在進行形
私が現在進行形のブログに心惹かれるのは以下3点です。
- ドラマがある
- 感情移入しやすい
- 寄り道が好き
1.ドラマ
仕事で例えてみます。
あるプロジェクトを行うにあたり、過去に類似案件Aがある場合を考えます。
プロジェクト担当者はAの資料を読み、過去の成果とそれを達成するためのプロセスや要点、あい路を学び、これから行うプロジェクトに活かせば、少ない工数と高い確率でプロジェクトを成功に導けます。
すなわち査定がUP
給与もUP
嬉しいこと尽くめです
ではなぜ私が現在進行形を好きかと言うと、私の根は研究職寄り=言い換えると
オタクなんでです。
現在進行形の場合、未来のイベント(GOAL)に対し、何が正解なのか分かりません。
先は真っ暗で、自分で道を切り開くしか無いんです。
一つずつ自分で確認、検証していく必要があります。
成功するときもあれば、失敗するときもありますが、失敗まで含めてその経験は全部その人の実になり、力になります。
まるでゲームや漫画の主人公みたいドラマがあるじゃないですか!
2.感情移入
「明日、テストを受けます」
「明日、試合があります」
もう、こういう言葉を見るだけで、私の心は「頑張れ!」とグッと応援モードに入ります。
こうなると、オタクモード全開となり、翌日は朝からブログに貼りつき、F5連打して「まだかな? まだかな?」と続編を楽しみにしてしまいます。
もちろんすぐに更新されないのは理解していますが、ふと気になるとすぐにブログを開いてしまいます。
こういう性格なんですよ。
現在進行形はとても感情移入しやすい、と私は思っています。
3.寄り道
人生、計画通りにいく人なんか極僅かです。
成功もあり失敗もあります。
ですが、そういう成功や失敗って、1番のドラマに入ります。
3番の寄り道は、成功や失敗でもなく、完全な寄り道です。
例えば休日に映画に行った、動物園や水族館に行ったなど、そういう些細なイベント(私は寄り道と呼んでます)が大好きなんです。
なぜならば、視野が広がるからです。
42年も生きていると、休日の過ごし方なんて、完全に凝り固まってしまい、新しい発想が難しいんです。
しかも受験生+乳児がいると、なおさら困難です。
そういうときに、
「あぁ、こういう過ごし方もありだな」
「なんだ、いまこんなのやっているんだ」
「おもしろそうだ、行ってみるか」
「これ美味そう!」
という刺激を受けられます。
補足しますと、私の情報網に入ってこない新しい情報がたくさん入ってくるので、とても新鮮なんです。
そのため、私個人としては、休日の過ごし方や、〇〇に行ってきた!というのを読むのは、とても大好きです。
これも現在進行形のブログならではの醍醐味です。
じゃあ、「休日の過ごし方に特化したブログを読めば?」と思うかもしれませんが、それだと面白くないんですよ。
似たような考えをしている人たちが、実は全然違う生活習慣や趣味、休日を過ごしているのがとても新鮮なんです。
ホントか?!と思うかもしれませんが、私みたいな発想は恐らく極一部です。
なぜならば、アクセス数やいいね!の数からすると、こういう寄り道系の評価はあまり高くないと推測されます。
ですが、私みたいなコアなファンがいることも、どうぞお忘れなく。
さいごに
最近、量より質を求めるあまり、なかなか更新ができておりません。
今後もコツコツと更新は進めていきますので、どうぞよろしくお願いします。
お時間のある方はぜひ、>さいしょ<から読んで頂けると嬉しいです
最初から読む方は>こちら<
ブログトップに戻る方は>こちら<