今日、これまでのテスト問題と模範解答、答案用紙を整理しました。
↓整理しようとした動機。(テストファイルがいっぱいになったので)
テストは点数だけじゃない。
これまで受けた公開模試2回、育成テスト5回の
問題、答案用紙、模範解答を整理しました。
久しぶりに第1回、第2回の育成テストを見ると、
呆れて破りたくなりました。
算数ですと、例えば問題に書いている計算は正しくできているが、
答案用紙に書き写す際に、
[0], [5], [6], [8]を間違えて書いてるのが多数。
それで何点マイナスですか???
国語も、例えば本文中から数文字抜き出す問題の場合、
本文では「つぎ」と書かれているのに、
なぜか答案用紙では「次」と漢字変換。
もちろん×です。
さらに酷くなると、
記号で答えるのに、
なんで数字?
テスト中に、パニックになってる様子が浮かびます。
(↓みたいな感じ)
試験慣れしていないし、
試験にはかなりの体力・集中力を使うので、
疲れもあるのは理解しますが、
先日の模試の結果でも、
国語では同じよう凡ミスが3問くらいありました。
あとは、記述問題。
はな子は、国語の記述問題、ほぼ空白です。
保護者説明会時に、国語の先生が言ってましたが、
「記述問題は、大きく外れてなければ数点もらえる可能性がある」
私は何度も「書こうよ」と言うのですが、
どう書けばいいのか分からないみたい。
一方、この前の算数の模試では、計算式を書く問題も正解しており、
模範解答がある国語よりも、
明確な答えがある算数
のほうが得意なようです。
整理の仕方。
せっかく開けたパンチ穴を活かし、
とりあえず↓みたいなペーパーファスナーで閉じました。
色別に、教科を分けて、少しカラフルです。
あとは、ピアノの楽譜入れでお世話になっている、
さぁ、これで来週の育成テストに向けて、
テスト問題の整理はできました。
今週受けた日能研の宿題が、
まだ何も進んでないのが少し心配です。
よろしければ以下クリックして応援願います。