運を動かす 略して運動❗️ | 百姓見習い 吟見習い 

百姓見習い 吟見習い 

四十半ば過ぎ。
女性の心と体の揺らぐお年頃。だからこそ揺らぎにうまく体を合わせて、ますます人生楽しみましょ。

動く!保健室のトータルヘルスコンシェルジュこと 保健師 です。

急に春が来て、一気に今シーズン一番位の冬の嵐が来て冷え込んで、朝の冷え込みから日中は春の陽気で、と寒暖差が大きいこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

運動していますか?

先日、あるお店のお客様向けサービスとして健康相談のお仕事をいただきました。そのお一人がとてもお元気でいらっしゃっていたので、ご紹介します。

70代女性
体組成計で測るとBMIは少し多め、体脂肪率もやや多めですが、内臓脂肪が基準より少なめ、基礎代謝も高めでした。
血圧計で聴診器で測定すると130/73と適切、太鼓が弾むような元気な音が聴こえました。

6年前からピラティスを週2回
4、5年前から毎朝友人と45分のウォーキングを続け、10年前から確実に改善したのが、肩こり、肋間神経痛とぎっくり腰だそうです。10年前は、肩じゃ腰じゃ痛くて整体に通っていたのに、全く要らなくなった、10年前から体重は変わらないのに、今の方が体調が良い!とおっしゃるのです。

まさに、運を動かしましたね。
ピラティスとウォーキングをしないで5年が過ぎていたら、今の若々しく元気なご婦人ではいなかったと思います。
「お友達が誘いにくるから」と言われますが、理由はどうあれ、続けられたのは彼女です。健康を保ち楽しく過ごせる幸せを、自分で運んで来たように思います。

運動すると成長ホルモンが出ます。この成長ホルモン、実は若返りホルモンと呼ばれています。
子どもさんの入学式を控えたお父さん、お母さん、4月に向けて、少しでも運動始めてみませんか?
ただし、寝る前は筋トレしないでくださいね。

浦崎の梅の花もヒジキも美しい季節です。





#尾道市浦崎町
#開業保健師