お疲れ様です。
数年前に釣り場で遭遇した地元の方に、2月に良型バンバン釣れた事があると聞いてたので、先週末三陸ヤリイカ行ってみたけどボウズだったウゴです。
そして帰路は自動車道が工事のため通行止めで、仙人峠のコークスクリューを久っっっしぶりに走ってきました。
聞いてたので行ってみた第二弾。
2月、3月にアジが釣れる時がある。
そんな話をここ数年で聞くようになり、先週会社の若者から「今釣れてるらしいよ」と言われた事もあり、行ってみましたアジ探し。
知識ゼロなのでメジャーな場所を選択。
先行者が居たので立ち位置微妙な場所になったけど、ここで頑張るっす。
まだ明るい時間なので、いつものMキャロで探ってみる。
水温が低いので深いとは思わないつつ、ひたすら沈めて探ってみた。
結果はフグの存在が確認できただけでした。
日差しが無くなった日没後、Mキャロをフロートに変えて探ってみた。
少しして、隣の人が20cmほどのアジを釣ったので存在を確定できましたが、風が冷たく震えてきたのでくじけて撤収しました。
がしかし、車に戻ったらなぜかやる気スイッチが入り、使い捨てカイロを装着してジグ単装備に持ち変えて釣り再開。
立ち位置と風と流れの関係で、ジグヘッドは2.0gを選択。
キャスト!あわわわわ。
慣れない6フィートくらいのロッド&寒さで指の感覚が無い&寒さ対策で厚手のグローブで、キャストが何やってるかわかんねぇです。
とりあえず、流れに乗せてシェイクをかましてみた。
やれてるか知らんけど(*´ω`*)
って釣れたぁーっ!
あ、釣れてた。
あ、流血が激しい。
写真は遠慮しとこう。
つうか、5匹目が1番小さくて20cmねぇです。
そんなこんなで、5匹釣るのに21時までかかりました。
一回見逃したアタリがあったので、30分ほど早く帰れたかもしれなかった。
脳内ではアタリと認識したのに、なぜがフッキングじゃなく聞きにいって、ペッと吐き出す感触を体感しました。
なんで聞きに行ったんだよオレ?と自問自答。
噂の30cmオーバーとかは釣れませんでしたが、ボウズじゃなくてえがったえがった。
以上でぇ〜す。
最近ラジオでたまたま聴いた歌がカッチョええと思い、調べたらUbiquitous dBというタイトルで、歌手は神田沙也加さんでした。
日本で映画が公開された時には、すでに亡くなっていたブルース・リーのように、存在を知った時には彼女もまた居なかった。
とりあえずダウンロードしてガンガン聴いています。