とある日、会社を定時であがると、猛烈熱烈にメバリングしたくなり、海を目指しました。
現場到着はまだまだ明るく、まずはお手軽ポイントでアジ調査。
餌釣りが2名、いずれも釣れてません。
一度だけウキがシュッと沈むところを目撃しましたが、空振りしてました。
当然自分はノーバイト(;´д`)
薄暗くなり、ちょっくら移動。
ほぼ向かい風の中、2.5gのジグヘッドにストレート系ワームで様子を見るも反応なし。
もうちょいアピールするべく、ピロピロ系(?)ワームのグラスミノーS、それもピンクグローで様子見。
数投したところで、コツッと乾いたアタリにフッキング!

シーバスでした(^^;
その後は反応無く、ウミウシを1匹(?)あげて移動。
とっぷり暗くなりいよいよ勝負時かと思い、本命ポイントに入るも反応無し。
ワームをクリアラメのピロピロ系(グラスミノーS)に交換し付近を探っていると面倒だった横風が穏やかになり感触の良い巻き心地にゴツッ!というアタリ。
その後の数投目でコツッ!フッキング!

22cmくらいですかね。
次のキャストでもコツッ!フッキング!

微妙にサイズアップ?
連続キャッチにラッシュ来たかと思いきや、しばらく沈黙(;´д`)
その後ポツポツと釣れたのは20cmくらい。
あと、やはり風が邪魔でアタリに自分の反応が鈍くなってしまい、フッキングできなかったのが数匹。
海は良い感じにザブザブになったと思いきや、反応が無くなったためぼちぼち撤収かなと思ったところにコンッ!フッキング!

25cmくらいはこの日最大サイズ。
この後25cmくらいを1匹釣って撤収しました。
このエリアの最盛期はもうちょっと先ですかね。
それとも自分の腕か(*´ω`*)
表層を泳がしたかったのですが、風対応で使ってた2.5gのジグヘッドは、まぁまぁ潜ってしまっていたでしょう。
手段はあったけど、面倒くさくてそれをやらなかったし(^^;
次は28cmとかが混ざるくらいのコンディションに当たることを祈る!
それも楽して(*´ω`*)
以上でぇ~す。
現場到着はまだまだ明るく、まずはお手軽ポイントでアジ調査。
餌釣りが2名、いずれも釣れてません。
一度だけウキがシュッと沈むところを目撃しましたが、空振りしてました。
当然自分はノーバイト(;´д`)
薄暗くなり、ちょっくら移動。
ほぼ向かい風の中、2.5gのジグヘッドにストレート系ワームで様子を見るも反応なし。
もうちょいアピールするべく、ピロピロ系(?)ワームのグラスミノーS、それもピンクグローで様子見。
数投したところで、コツッと乾いたアタリにフッキング!

シーバスでした(^^;
その後は反応無く、ウミウシを1匹(?)あげて移動。
とっぷり暗くなりいよいよ勝負時かと思い、本命ポイントに入るも反応無し。
ワームをクリアラメのピロピロ系(グラスミノーS)に交換し付近を探っていると面倒だった横風が穏やかになり感触の良い巻き心地にゴツッ!というアタリ。
その後の数投目でコツッ!フッキング!

22cmくらいですかね。
次のキャストでもコツッ!フッキング!

微妙にサイズアップ?
連続キャッチにラッシュ来たかと思いきや、しばらく沈黙(;´д`)
その後ポツポツと釣れたのは20cmくらい。
あと、やはり風が邪魔でアタリに自分の反応が鈍くなってしまい、フッキングできなかったのが数匹。
海は良い感じにザブザブになったと思いきや、反応が無くなったためぼちぼち撤収かなと思ったところにコンッ!フッキング!

25cmくらいはこの日最大サイズ。
この後25cmくらいを1匹釣って撤収しました。
このエリアの最盛期はもうちょっと先ですかね。
それとも自分の腕か(*´ω`*)
表層を泳がしたかったのですが、風対応で使ってた2.5gのジグヘッドは、まぁまぁ潜ってしまっていたでしょう。
手段はあったけど、面倒くさくてそれをやらなかったし(^^;
次は28cmとかが混ざるくらいのコンディションに当たることを祈る!
それも楽して(*´ω`*)
以上でぇ~す。