回游魚を狙ってきました!

ホッケです(*´ω`*)

奴ら尻尾がV字型なので、
青物と一緒つうことで(*´艸`*)

ホッケは流れを好むようなので、シーバスタックルで20gくらいのバイブレーション(フックはキラキラの新品)とか、メタジを遠投して流れの中を探るイメージ(個人的な意見)ですが、今回は強めのメバルタックルで狙います。

何故ならば、ヤリイカと二刀流で磯に入るため、タックルを軽くしたいから(^^;

家を11時頃にでて、在庫が薄くなった2.5gと3.0gのジグヘッド、前回トラブった0.3号のPEをがむさんとこで補充。

さぁ、どっかで昼飯って時にアレを思い出す。

ネパールダイニングポカラのナンドッグ!


そして・・・車内で汁をこぼすという惨劇が・・・。
ポカラさん、箸とかホークが欲しいです(>_<)

久しぶりに釣りベクトル100%くらいの勢いでしたが、帰りたくなった。

なんとか気持ちを男鹿に向け、移動を続けます。

現地着は15時頃、磯に入りまずはエギをぶっ飛ばします。
横風がいやらしい(´・ω・`)

タックルチェ~ンジ。

メバルタックルでキャストできるハード系ルアーから、まずはメタルバイブをチョイス。
適当に沈めてリフト&フォールを繰り返す。

流れはあるようですが、反応がなくメタルジグへ交換。

3g→5g→8gと徐々にサイズアップして、やっとドスッと手応えが!


ロウソク、しかも30cmないな。
ブリなどが青物ならば、このホッケは白物か(^^;

この後は、アタリはあるけどフッキングならずが数回だけで、日没を迎えました。


タックルチェ~ンジ。

相変わらず横風がいやらしい、さらにうねりもあって毎回のようにアタリがあるように見える。

そんな中、かろうじて釣れました。


アタリはわかりませんでした(;´д`)

ホッケもヤリイカも1匹だけで、20時頃に撤収。
子メバルで遊ぼうとしましたが、プルンというアタリだけで終了。

どこか不完全燃焼な釣行でした。

以上でぇ~す。