今日は、近所を流れる川の堤防の草刈りでした。
朝からバイーンバイーンと、背丈もあるような雑草を刈ってました。
倒れてきた雑草に顔を撫でられてイラッとしたり、若干の熱中症?になったり、ほぼほぼ斜面刈りだったり、かなりよいでねっす(´д`|||)
堤防には狸が住んでいると時々聞いてましたが、刈り進むと狸のような猫のような、何かが逃げてました。
狸とは言い切れません(^^;
自生した木の根元を寝ぐらにしていたようです。
作業は約一時間おきに休憩をとりつつ、終了は11:30頃ですかね。
休憩のときにちょとした話しを聞きました。
川にかかっている橋の呼び方について、「橋」を「ばし」と読まないのだそうです。
濁点は濁るということで、川が濁らないようにだそうです。
橋の入口側には漢字表記、出口側にはひらがな表記で、「⚪⚪はし」となっている。
と、TVで放送されてたらしい。
気になったので、草刈り作業の休憩のときに橋の表記を確認してみた。

入口側の漢字表記。

出口側のひらがな表記。
濁ってますね(^^;

ちなみに、この橋はかけ変えた橋で、自分が子供の頃は木製の橋でした。
途中に穴が明き、何かの増水の際に3分の1くらいが流されて、そのまましばらく放置されてた。
懐かしい記憶です(*´ω`*)

ここは鯰ポイントのひとつですが、溺れて亡くなった方がいるそうな。
もう行けません(´д`|||)
以上でぇ~す。
朝からバイーンバイーンと、背丈もあるような雑草を刈ってました。
倒れてきた雑草に顔を撫でられてイラッとしたり、若干の熱中症?になったり、ほぼほぼ斜面刈りだったり、かなりよいでねっす(´д`|||)
堤防には狸が住んでいると時々聞いてましたが、刈り進むと狸のような猫のような、何かが逃げてました。
狸とは言い切れません(^^;
自生した木の根元を寝ぐらにしていたようです。
作業は約一時間おきに休憩をとりつつ、終了は11:30頃ですかね。
休憩のときにちょとした話しを聞きました。
川にかかっている橋の呼び方について、「橋」を「ばし」と読まないのだそうです。
濁点は濁るということで、川が濁らないようにだそうです。
橋の入口側には漢字表記、出口側にはひらがな表記で、「⚪⚪はし」となっている。
と、TVで放送されてたらしい。
気になったので、草刈り作業の休憩のときに橋の表記を確認してみた。

入口側の漢字表記。

出口側のひらがな表記。
濁ってますね(^^;

ちなみに、この橋はかけ変えた橋で、自分が子供の頃は木製の橋でした。
途中に穴が明き、何かの増水の際に3分の1くらいが流されて、そのまましばらく放置されてた。
懐かしい記憶です(*´ω`*)

ここは鯰ポイントのひとつですが、溺れて亡くなった方がいるそうな。
もう行けません(´д`|||)
以上でぇ~す。