新潟からおはよ(。・_・。)ノ


能登半島釣行はあきらめて、富山県で釣りしました。
目的地の登録を間違って、小さい漁港に行って勝手に落胆したのち、本命漁港に異動。

明るい時間帯から現場着し、釣り人がいっぱい居て一安心(*´ω`*)

釣りスタイルは、フカセ、青物狙い、根魚狙い、かな?
根魚タックルの人に聞き込みすると、子メバル、子アジをちょろちょろ釣ってるらしい。

青物はサゴシらしいので、ここはメバルタックルで遊ばせてもらいますかぁ~(*´ω`*)


とりあえず3gのジグヘッドに、アジを意識した細身のワームをセットし、底付近をチョンチョンやってみる。

ゴゴッ!とか、デンッ!とか反応があり、ワームにダメージが付いてくる。

何これ?(´・ω・`)?


しばらくして犯人が判明。

ベラでした(;´д`)
おちょこ口でけっこう立派な歯をお持ちで、フッキングは口の外(^^;


犯人が判明したと思ったら、なぜかベラ連発(;´д`)

これはベラ祭りかと思ったら、なんかわからないが重いのがヒット!

古い月下美人のドラグは300gで滑ります。
キリキリキリ!と安っぽいドラグ音を鳴らしながら、必死に巻き巻きします!


やっとそれっぽいお魚が釣れた。
ありがとー♪ヽ(´▽`)/

時間帯なのか、ここからキジハタ連発。



あれ?
写真アップロードできない(´・ω・`)

全部で6キャッチ、最大は28cm。
ちなみに根掛かりロスト多数と、根に潜られ暴君をロストしてます。
日が沈み、サングラスを外すくらいの暗さになったらアタリがなくなりました。
たまたまなのか、キジハタの魚影が凄いエリアだな。

暗くなると、どこかでよく見た光景が・・・
電気浮きがズラリ並んでいます。
どうやらヤリイカのようですが、釣れているようには見えない。

後から聞いた話では、小さいのがポツポツ釣れてたらしい。

暗くなってからの自分はと言うと、街灯のある湾内でデカアジの奇跡を願ってました。
願い虚しく、豆アジしか居ません(;´д`)

っとここで、後から来た若者が何やら苦戦しています。
何やってんだ?ボラがウロウロしてたからボラでも掛けたか?
なんて思いながら見てたら、目が合った(^^;
助けてと頼まれたので応援に向かいつつ、ボラにタモを使うのか、と複雑な心境・・・・・


イカじゃねぇか!( ; ゜Д゜)

しかもでけえ( ; ゜Д゜)

無事ランディング!



あ、もう一杯居る。

ひょいッとな。



これが噂のタルイカか!

でも聞いてたのとサイズが違うな(^^;

いずれ初めて見た!

計ってないけどキロアップが二杯?
この二杯は第三者に贈呈しました。

このあと少しして、予定時刻になったので撤収し、新潟市に宿をとりました。



さて、あとは帰るだけです。
せーふてぇーどらいぶで、爆走します(^^;


へばっ(。・_・。)ノ