磯スズキを釣りたい!


はい、毎年恒例。


つうことで、男鹿へ行ってみました。


まずは、渡したいものがあったので久しぶりにひでさんの顔を見に行きました。

ちょこっと話しをして、渡すものを渡して、いざ現場へ!


ひでさんからメバル一本でいったほうが良いと言われましたが、結局シーバスタックル(厳選して)とメバルタックル(こちらは普段装備)でフィールドイン!

入れ違いの餌師に『流れありますか?』と問いかけたら、『止まった』と帰ってきた。


え?

この場所で流れが無いのは2度目です(´・ω・`)


目的の位置に立つと、やはり流れが無い。

う~ん、やっちゃったかな?


シャラァ~ン

ウゴはシーバスタックルを手にした。


さぁ!モアザン2510R-PEが火を噴くぜ!


シャラァ~ン

ウゴはメバルタックルを手にした。


しまっていこぉー(・∀・)/


DSC_0588.JPG
プルンというアタリを数回の後、やっとこさ釣れたのがこちらです。

このサイズは居るようだ。


その後もプルンとかデデデーとかいうアタリが数回あるものの、釣れることなく時間が流れていきます。

隣の磯に居たジギンガーも撤収し、アタリは暗くなります。



ここからだんしべ( ̄▽+ ̄*)



そんな期待も虚しく、横風でラインコントロールが面倒だし、アタリもなくなったし、根掛りでジグヘッド2個ロストして、風の中リーダー結ぶのイライラするし・・・・・


やっぱ今日はダメなのかな・・・・・


そんなあきらめ気味の中、粘りの釣りをしていると・・・


コツン!


来た!

これはデカイヤツ特有のアタリだ!

風でラインスラッグがある事を頭に入れ、フッキングをやや大げさに入れる!


(゜д゜;)どりゃっ!


ロッドが絞り込まれる!

やっと来たよぉ~(´□`。)


ザバザバザバ!


え?ザバザバ?


メバルじゃないの?


そう思った瞬間、ドラグが滑って止まらない。(´д`lll)

まじか!シーバス!しかもイイサイズ!

もはや魚をコントロールするとか言う次元ではありません。

岩にラインを接触させないように、へっぴり腰でロッドを海へ突き出してひたすら耐えます。

止まったと思ったら走り出すを数回繰り返し、内心こりゃ無理かなと思いつつもテンションを数回抜いてみたりもしてみる。


おそらく10分近く耐えてたと思う。

ドラグを鳴らしながらも徐々に寄せて来れているようです。


柔らかい明かりで照らしてみると、魚のシルエットが見えた!

少し横になっているシルエットに、コレは行ける!とここで実感。


そう思ったらあっさりネットイン。


DSC_0589.JPG
あ、赤いライトのままだった。


DSC_0590.JPG
デジカメ忘れたのでスマホカメラで撮った。

63cmの2016年初シーバス、そして磯シーバス・・・なのですが、メバルタックルって・・・



びみょぉ~(;´▽`A``


これがウゴクオリティーって事ですかね?


シャラァ~ン

ウゴはシーバスタックルを手にした。


何も起こらなかった。


シャラァ~ン

ウゴはメバルタックルを手にした。


しばらくすると、小さなアタリが出始める。

少し沈めてみると・・・ナイスサイズのアタリがあり、フッキング!


これはメバルだ♪と抜き上げようとしたら、空中リリース。

いよいよか!メバルタイムはここからなのか!?



DSC_0591.JPG
25cm


DSC_0592.JPG
23cm


DSC_0593.JPG
22cm



以上でぇ~す。