会社の健康診断の結果が届きました。
緊張の開封・・・
経過観察はありましたが、要精密検査はありませんでした。
えがった(;´▽`A``
さて、先週のメバルラッシュの際に使用していたアピアのロッドですが、アタリがとれない事が数回ありました。
思い返せば、このロッドでこのサイズのメバルを釣ったのはこの日が初のような・・・
デカメバル特有のあのアタリに対してこの感度、ほぼ勝手に掛かるようなので致命的とは言いませんが、それでもフッキングは大事です。
楽しい釣りではあったのですが、このロッドの感度に少しモヤモヤしていました。
そんなこんなで、今週末もメバルラッシュに備えてタックル整理♪
あっそうだ、リーダーもちゃんと交換しとこうっと。
フンフンフン♪
はっ!( ゚ ▽ ゚ ;)
ナイロンリーダー使ってました(;^_^A
そういえば、思ったよりパワーのあるロッドなので、リーダーで衝撃吸収しようとか考えてナイロン結んでたんだった。
そっかそっか、これを考慮したらあの感度は納得かもしれん(●´ω`●)ゞ
つうことで、タックル整理もできたし、次はフロロリーダーで感度確認じゃ!
とか思っていたら、週末は雨予報(´・ω・`)
土曜から雨なら、仕事終わってから金曜の夜にでも行こうか・・・そんな事を考えていると、釣りキチ上司から『今日の夜どう?』と言われたので、即答で出撃決定です!
とは言うものの、短時間勝負になりそうです。
慌てるな、まずは腹ごしらえだ!おやじラーメンでパワーチャージ!
そして現場へ(`・ω・´)シャキッ!
風が強いので、先週よりも重いジグヘッドをチョイス。
う~ん反応がないな・・・・・
っとここで上司メバルキャッチ!
すぐに自分もヒット!おっおっこれはグッドサイズなんじゃね?
少しして、上司がなにやら叫んでいます。
どうやら『無理だ!』とか言ってます。
そらそうだ、メバルタックルで50cmのシーバスは抜けません(^_^;)
だがそこは計算済みです!ランディングネットでウゴ流血闘術が炸裂です!
神々の義眼!
上から叩きつけるようにすくいました(^▽^;)
その後少しして、コッ!という乾いたアタリに加齢な・・・いや華麗なフッキング!
ついに来たか!メバルラッシュ!
数投でまた乾いたアタリ!風を考慮して横にフッキング!
ザバザバザバ!
ああ~そっちの魚ね(´_`。)
しまった!上司のシーバスをランディングした後に、ネットを放置していた!
こいつも50cmくらいあるので抜き上げは無理、上司へ助けを求める!
がしかし、ランディング寸前でフックアウト。
そしてメバル沈黙(´・ω・`)
このあと上司が40cmのシーバスをヒットさせ、ウゴ流・・・もういっか(;^_^A
ここで雨が強くなってきたので撤収です。
釣行時間約1時間、二人で6ヒットシーバス3キャッチ最大49cm、メバル2キャッチ最大25cmでした。
気になっていた感度も、フロロなら問題なさそうです。
でもリーダー悩みます。
ドラグを緩めたらロッドが曲がらないし、ナイロンリーダーだと感度とフッキングが甘くなるし、フロロリーダーだと弾く感があるし。
もう少し粘り感のある仕様のロッドなら良いなぁ~と、シーバスをばらした事を道具のせいにしてみたりして(^_^;)
以上でぇ~す。