色々な都合があってメジャクラロッドが増えてきてます。

これまた色々好みはあるかと思いますが、個人的に嫌いではないので(;^_^A


はじめて購入したのはメバルロッドのエアライツ。

これがまた色々と活躍してくれました。

まぁその話しは置いといて・・・


その後、シーバス、シーバス、エギング、シーバスと言った具合に購入。


んで、気になる事が・・・


同じ9ftでも、全長が違う。


ロッド比較
左から、ソルテック、トルザー、ライカルで、いずれも9ftです。

これらのグリップエンドを畳のへりに揃えて・・・


リースシート比較
リールシートの位置を比較。

なんと!ライカルよりもトルザーのシート位置が、下がってる!

確かにカタログにそのような事が書かれていて、それを確認してトルザーの購入を決めたんだが、まさかこれほどまでとは・・・。

これじゃぁどっちがエギングロッドなんだか・・・

つうか、トルザーのエギングロッドのシート位置が気になるな・・・。

誰か持ってないかな?


ティップ比較
そして、ティップです。

ソルティックって、こんな短いの?

実際に計ってないので、どれが正解かはわかりませんが、これは製造のバラつきですかね?


そんな疑問を抱きつつ、シーバス探しの旅へ・・・


夕マズメに入ったのは3週間前にボイルの凄かった場所。

とりあえず防波堤先端付近のテトラ際を、マッチザベイトを意識してちっこいミノーを通してみる。


その2投目・・・


1005シーバス
60cmぴったしカンカンくらいのシーバス。

濁りの中からブワッって感じにルアーを咥えて反転する姿を、目の前でみる事ができました。

つまり、ヒット後にリールをほとんど巻いてないというファイトでした(^_^;)


でも楽しい(●´ω`●)


この後は反応が無く、どっぷり暗くなったので港内へ移動。

がしかし、3週間前のようなボイルは無い・・・ちっさいのが2回ほどボイルしてたが・・・。


移動!


いつだったか、サヨリの群れを目撃した場所のチェックをしてみる事に・・・


うぅ~ん異常なし。


思わずマメアジと戯れる(;^_^A


ここでフッと思った、もしかして先端に行けば型の良いアジとか居るんでね?

つうことでチェックに行くと・・・・・


もの凄い角度で刺し網が入ってました( ̄□ ̄;)

これじゃぁ港内に魚が入ってきませんね(´・ω・`)


移動!


最初の漁港を再度チェック。

すると、一人のアングラーが居たので聞き込みしてみた。


え?さっきまでボイルしまくりだった?


まじかっ!Σ(゚д゚;)


やってしまいました(TωT)


お祭りの終わった後に釣れるわけも無く、帰りがけにマメアジとでも戯れるかと移動。


街灯の効いた場所で、足元の影にはシーバスが確認できます。

50cmあるか?

あとセイゴがウジャウジャ居るみたいです。


釣れませんけど(^_^;)


釣れないと思いつつ気にして見ていたら、なんだかセイゴ達が騒がしい。

どうやら目では見えないベイトが流れてきたようです。


チャァ~ンス( ̄▽+ ̄*)


すぃ~っと1gのジグヘッドを泳がすと・・・


1005セイゴ
30cmくらいのセイゴ♪


セイゴ2
あとは、こんなんや・・・


セイゴ3
こんなんが、相手をしてくれました。


メバルタックルなので、まぁまぁ引き味を楽しめた( ´艸`)


しばらく粘っていると、セイゴ達は散ってしまったようで反応が悪くなりました。

散ったのは2回ほどバラしたのが効いたのかな(;^_^A

つうことで、日付が変わったところで撤収しました。


そして今朝・・・


タックル整理(整理らしいことはほとんどしてませんが・・・)をしていたら、昨日使ったリールのハンドルが無い!


リール
なんで!?と思ったら・・・


キャップ無し
キャップが無くなってただけでした。





なにぃー!?ヽ((◎д◎ ))ゝ


いつのまに!((>д<))


これで2度目です。


気にしながらやってたのに、油断した(´_`。)


キャップが入手するまで、セルテートのキャップを行ったり来たりして使うしかないな・・・。


以上でぇ~す。



さぁ!今から男鹿へ行くぜ!