あぁ~今年も雪容赦ねぇ~。
はいっ!つうことで、独り言始まるよっ!
長野県の知り合いに、『雪投げで腰痛です。』とメールしたんですが、その返信に『雪かきと違うんですか?』と書いてあった。
そういえば、がむぼーるさんからも『雪投げってなんだよ?』的な事を言われたっけな。
確かに、そう言われてみれば知らない人からすると、雪玉合戦のような雪国ならではの遊びのような競技のようにも思える。
それでは解説しようっ!(`・ω・´)キリッ
秋田県・・・全域かは知りませんが、『捨てる』を『投げる』という言い方します。
方言ですね。
上京した人の失敗談で時々聞かれるエピソード。
気を利かせて言った言葉・・・『このゴミ投げるよ』
コレに対して・・・『投げるんじゃねぇーよっ!』
見たいな感じ。
つまり、『雪投げ』と言うのは『雪を捨てる作業』の事を指して言っています。
雪かきと言うのは、個人的解釈からすと歩くところ、必要最低限のところだけをスコップかなにかで、サラッと除雪するような物。
それに対して、『雪投げ』はおろそかにしてはいけない除雪作業の事。
降雪量の多い地域では雪害という心配の種があります。
この雪害を未然に防ぐために、『雪投げ』をするということです。
ちなみに、ウゴ家では屋根に積もった雪が勝手に滑り落ちてきます。
この落ちて積もった雪を放置すると窓の高さまで達し、いずれ窓ガラスを割るような事になります。
それでも低い窓には雪囲いしてますが、この囲いも破壊の対象になりえます。
そんなこんなでこまめに投げていないと、雪害になりかねません。
まぁ、屋根からの雪降ろし作業が無い分、楽と言えば楽なのですが・・・・・。
つう事で、年末からずっと休みの度に『雪投げ』をやらなければならないレベルの降雪でした。
そして今日!
夜勤でこれから寝るってのに、この天気じゃ気になって快眠できねぇよ!
もしかしてこれは・・・
仕事のたびに天気が回復し、休みのたびに荒れるというサイクルにはまったのでは・・・・。
とにかく、寝るかぁ~。
以上、独り言でしたぁ~。