新年明けましてどうも。

今年もよろしくお願いします。


今年も雪の降りっぷりが良く、雪投げに追われる日々を過ごしております。

そんな中でも、天気予報を見ながら釣りに行く機会を探っていました。


比較的気温が上がり、降雪量も少なそうな今日、男鹿まで初釣りに行ってきましたよぉ~。


結果から言うと、十数cmのメバルを2匹だけ。


以下は今日の内容となります。



現場到着はお昼頃。

釣れてるんだかどうだか全く情報無しですが、今日の第一ターゲットはヤリ烏賊です。


海はまぁまぁ荒れてます。


こんな日は内海(漁港内)でも釣れるんじゃね?つうことで、しばらくは内海へキャストしていました。

ですが、風がうっとうしくなって移動します。


防波堤先端に行き、空いた場所へスルッと入り、ここで粘ります。


だんだん飽きてきて・・・・・

 

モエビックス装着(;^_^A


そして、アタリを数回はじきながらも、なんとか子メバル2匹をキャッチ。


そうこうしている内に、夕マズメです。 


お魚狙いの4人の餌師達は全員撤収したので、好きなところに自由に投げれます♪ 

 

ところが・・・


一番おいしいところに鳥がいます。


この鳥、頭⇒背中⇒尾っぽが黒で、お腹側が白のツートンです。

見た目はコロンコロンした体型で、大きさはカモメよりも少し小さいかな?


そして、海中を凄い勢いで泳いでいます。


とにかく泳ぎます。つうかしょっちゅう潜ります。


エギを高速回収から目視できるところでビタ止めし、烏賊が後ろにいないかなぁ~なんて見てたら、沈みテトラの影から突進してきてエギをガシッ!っと嚙まれました。

条件反射でフッキングしてしまい「しまった!」と焦りましたが、一瞬手ごたえがあっただけで大事には至りませんでした。


この鳥・・・空飛ぶのか?

つうか、ペンギンじゃねぇの?

見た目はまさにペンギン。


誰かこの鳥について知ってる人いますかね?


そんなこんなで、鳥さんが怖いので移動します。

風は相変わらずうっとうしいのですが、内海を撃ちながら戻っていくと・・・・・


餌師の方がヤリ烏賊を抜きあげてました。


いるじゃん(´・ω・`)


声をかけてみたら、タルイカがいたそうな。


なんてタイミングが悪い。

この場所でだまって粘っていれば、もしかしたらタルイカを掛ける事ができたかもしれません。

まぁ、ランディングできたかは怪しいですけど。


ちなみに、餌でちょっかい出してみたらしいのですが、興味を示すだけで抱きつくことはなかったようです。


その後18時頃までヤリ烏賊を粘ってみましたが、釣れずに終了としました。


こちらが2013年初モノのメバルです。
下手な鉄砲で数撃つべし!-初メバル
昨年の初モノはアナハゼでしたが、運勢的にはどっちが良いのだろう?


以上でぇ~す。


追伸:今日、ルーフに積もった雪を、そのままにして走行してる車を3台見かけました。

    困った人達ですね(。・ε・。)