今回の休みは金曜、土曜でした。
金曜日は、午前中は家の冬仕度を少しやって、夜には海外出張から帰ってきた人のお疲れ様飲み会で終了。
生中⇒グレフルサワー⇒グレフル中ハイ⇒グレフル中ハイ
以上の4杯で自分はいっぱいいっぱいなスペックです(;^_^A
そして土曜日・・・
気が付くと、アオリにどっぷりの今シーズンですが、いくつかアオリ用にエギも購入しています。
購入したのは主に墨集団的エギの3.5号ですが、以前から聞いていたのは布がはがれやすいという話し。
接着剤が硬化しきれていないのでは?という説もありますが、自分が購入した物はというと・・・・・
あれ?アイのところにゴミがついてるなぁ・・・エイッ!・・・あ・・・(汗)
アイのところに巻き込んでる糸だった・・・。
今のところこれくらいです(^_^;)
そんなエギをまたもや3個購入してから、日本海特有の荒れ荒れで海水温度がグングン落ちてるってのに、アオリ狙いで男鹿へ・・・・・
途中昼飯に少し贅沢なものを購入・・・
現場に到着すると、よしおじさん号発見!
テクテク先端に行くと、激戦区の微妙なポジションにいました。
どうやら、よしおじさんも出遅れたようです。
自分はというと、人のいない横風のキツイ方へ行き、魚狙い( ´艸`)
いつものピンテールチューンやらEZやら投げてみましたが、反応無く・・・・・
サラシの効いたテトラ際を攻めたら、ゴリッとやってしまい、ピンテのEZをロスト(ノ_-。)
魚はあきらめて、こんどは内側にむかってエギを投げます。
暗くなり、本日も他人のラインとお祭り(´・ω・`)
曲がってる防波堤な為、ポジションによっては正面に投げてもクロスする可能性があるから仕方ないのかな・・・・・。
しばらくしても反応無し、よしおじさんに聞いても釣れてる人を見ていないとの事・・・・・
気持ちは徐々に・・・11本足から・・・8本足に・・・・・
つうことで、オクパッシング!ゴーッ!
がむさんから聞いてたポイントに向かいます。
この場所は、型では負けても入れ食いなんだそうです。
入れ食いなんだそうです・・・・・。
入れ食い・・・・・。
え?え?え?
反応ないんですけど(´・ω・`)
半ばあきらめていると・・・・
ズモっと重い手ごたえがあります。
オクトパッシング経験値ゼロの自分は、これか?これがタコなのか?と半信半疑のフッキング!
エギングでいえば海藻などのゴミ系の重量感。
本当にタコかと足元に寄せてくると・・・・・
でけぇ!Σ(・ω・ノ)ノ!
そして、
キモッ!Σ(・ω・ノ)ノ!
抜き上げようとしたらドラグが滑って仕切り直し・・・
ドラグを締め直して『さぁいよいよ!』って時に、身切れしてデビ8が飛んできました。
ヒィ~(。>0<。)
自分は烏賊以外は重さを計った事ないので想像できませんが、
よしおじさん、あれってキロいってましたかね?
その後は反応なく、よしおじさんと別れてタコめぐりへ行きました。
盛岡から来たと言う人と三陸の烏賊やらアイナメやらの話しで少し盛り上がったその後に・・・・・
デリャァーッ!(。`Д´。)ッッッ!
さっき逃したヤツより若干ちいさいが、いつか釣った(釣れてた)デビ8と同サイズのタコと違い、なんと立派なタコ!
そしてやっぱり・・・
キモッ!Σ(・ω・ノ)ノ!
実は、烏賊もデカイと少しキモイと思っているウゴなのでした。
ちなみに、このタコも抜き上げ直後に身切れしてデビ8が飛んできました。
怪我防止の意味で、ある程度のサイズにはランディングアイテムが必要かもしれませんね。
この後はエギングを再開したものの、うねりと横風で上手くエギをコントロールできない自分に結果は出せませんでした。
あ・・・っと思いだして、帰り際に回収したエギを素手で握ってみました。
外気温度が10度以下だったか?昨日は5度くらいまで落ちた?
いずれ、あったかいという感覚はありませんでした。
(先週はあったかいという感覚あり。)
今シーズンのアオリ烏賊は、海水温度がキーの時期になってきたようです。
以上でぇ~す。
追伸:タコおもしろい♪