個人的なイメージですが、マレーシアでの食事は基本的に甘くて辛いです。
たとえばお茶、前回行った会社の食堂では、朝食時のお茶が甘い。
予備知識がないと、飲んだ瞬間に思考が混乱するくらいのレベルかと思われる。
イチゴ味のジュースも甘い。
缶コーヒーも甘さを抑えた感じのものはなかったようです。
自分は甘いものが嫌いなわけではないので、抵抗なく飲めますけどね。
問題は辛いほうです。
初めてマレーシアに行った時、チリパリという物に気をつけろと言われました。
早く言えば唐辛子ですが、そのサイズに似合わず辛さが強烈なのだそうです。
その話しを聞いてからというもの、それなりに気をつけて食事をしていました。
そして今回、見事に緑の悪魔を口に入れてしまいました(ノ◇≦。)
今回行った会社の食堂では、日本人が食べるにはちょっと・・・・・という感じでした。
お皿にご飯を盛り付けて、そのお皿にお好みのおかずをこちらから選んで乗っけて、会計するというスタイル。
このおかずがきびしい感じのものしかなかったんです。
と思ったら、注文すると調理してくれるというスタイルがありました。
じゃぁ頼んでみようぜって事でナシゴレンをいただくと、これは無難な味でした。
辛さはあるものの、そんなに強烈な感じはなく、コクというかなんというか美味しかったです。
『なんだいけるね~♪』なんて言いながら、別の日にはミーゴレンを頼んだ。
そしてひと口目に事件は起こった・・・・・
ボガァーン!Σ(・ω・;|||
辛い!これは辛い!
いったい何が起こったのか理解できません!
一緒に食べてる人は『美味しいね♪そんな辛くないしいけるね♪』とか言ってます。
いったいどんな舌の持ち主なんだΣ(・ω・ノ)ノ!
コーラを飲みながら食べたのですが、食べ終えるまでその辛さは和らぐ事はありませんでした。
数日後の昼休み、みんなに遅れて食堂に行くとすでに注文が済んでいました。
全員ミーゴレン・・・・・
まじかっ!またあれ食うのか!みんなマレーシアに来て舌がやられたんじゃねぇのか!
仕方ない、またコーラでも飲みながら食うか・・・・・
ん?(・∀・)?あれれ?辛くないぞ。
ああ辛さを抑えてもらったのかな?これならいけるぜ♪
そして食べ終える頃に発見しました。
潜伏しているチリパリを・・・・・。
どうやらあの辛さは、チリパリがストライクゾーンに入った事によるものだったようです。
そりゃコーラでの浄化が効かないわけだ。
いやぁ~マレーシアは怖いところだぁ~。
以上です(●´ω`●)ゞ