今日のターゲットはスルメっ!
午後2時過ぎ…
汗ダラダラで昼寝をしていると、友人Sから連絡が入った…
『今そっちに向かってまぁ~す』
なにぃーっ!向かう前に連絡来れよぉー(>_<。)
ドタドタと大急ぎで支度をします!
当然間に合いません(´ー`)
久しぶりの三陸遠征、グダグタな幕開けです。
釣果:スルメ×2
移動の途中で岩手の知人2人(山さん、カルさん)と、岩手県出身関東在住の1人(シゲさん)に一報入れます。
三陸遠征の際には恒例の儀式です(^^;)
すると…カルさんから合流希望の返信が帰って来ました。
それでは後でお会いしましょう。
遠野の釣り具屋へ到着。
昨年の事、スルメが釣れないと愚痴るオイラに、シゲさんから言われました。
『ウゴさんでっかいエギしか使わないんだもん。』
つう事で、2.5寸のエギを2個購入しました(^_^;)
釜石の釣り具屋に到着。
店の人からスルメ烏賊事情を聞きながら、ここでカルさんと合流します。
そして、シゲさんから、○○漁港が無難と返信が入ります。
店の人も同じ事を言ってたので、その漁港へ向かいました。
午後8時前到着・・・
現場はスルメ狙いと思われる釣り人で渋滞しています。
まぁ長い防波堤なので、どこかしらに入れる場所があるでしょう。
それにしても凄い人数です。三陸の烏賊釣り、日本海のハタハタ釣りと言ったところでしょうか。
いや・・・ハタハタの方が混むし、オイラは近寄れない。
それでは第一投!エギは購入したばかりの2.5寸。適当にカウントしてから、ショートピッチでシャクシャクしてフォール・・・
ギューン!いきなりアタリかよ!でも乗りません(´・ω・`)
あれぇ?・・・気のせいかな?っと思いながらの2投目・・・
ギューン!ってやっぱりアタリだっ!デシッ!今度は乗りました!
胴寸で24cmくらいの、この時期まずまずサイズです。
これがなかなか重くて楽しいんだよねぇ~(^ε^)
胴寸30cmってどんなんだろねぇ?釣ってみたいなぁ~。
がしかし、いきなり釣れて余裕に考えていた我々3人は、ここから苦痛な時間を過ごすのでした。
釣れません(TωT)
餌と、フラワーと言われるスタイルの釣りではポツポツ釣れているんですが、エギ使いの我々にはアタリすらありません。
つうかカルさんは根魚狙いになってるし(^_^;)
そして、どれくらい粘っただろうか、あれだけ混んでた防波堤が寂しい人数になっています。
ぼちぼち帰るかなぁと思っていると・・・
ギューン!ってやっと来たか!デシッ!乗りました!
小せぇ~(;^_^A
んで、これであきらめて撤収しました。
遠野まで戻ってきたところで力尽きた我々は、『今、鹿が横切った。しかもメスの鹿。』と言う、友人Sの意味不明な発言を聞きながら仮眠を取り、4時間かけて帰還したのでした。
嗚呼疲れた。