みなさん、こんにちは!うごです!

 

久しく僕の経験談を話していなかったので、今日はそれを話したいと思いますおねがい

 

 

 

 

僕は当事者カフェ会コーヒーショートケーキを開いているのもあり、「自分に自信がない」、「自分には得意なことがない」という声を聞くことが結構ありました。

 

僕も今は当事者カフェ会コーヒーショートケーキが軌道に乗ってきたのもあり、自己肯定感を高めて毎日過ごせていますキラキラキラキラ

 

 

ただ僕も以前は、全然自分に自信が持てませんでしたショボーン

 

私は仕事や部活、サークルなどでうまくいかないことが多く、うまくやっている人を見て劣等感を感じる時期がありました。

 

    

リーダー的存在の人、友達の多い人、仕事で結果を出している人、SNSのフォロワーが多い人...etc.

 

こういう人たちを見ると、「対する自分は…ショボーン」と悔しい思いを感じていました。

 

そんな中、昨年2月。

長らくやりたいと思っていた発達障害当事者の人が集まれるイベントを開催しましたびっくりマーク

 

そのイベントが終わってから、あみママがこんな言葉をかけてくれましたおねがい

 

 

うごは、すごく人をひきつける力をもっているよね

 

この言葉が本当に僕にとってうれしかったんです!!

 

自分がみんなを楽しませる場を創れるなんて思ってもいなかったので、自分でもできるんだという自信になったんですキラキラ

 

自分の良さは案外自分では気づけないこともある。

 

他人の方が気づきやすい、他人に言われて気づく良さもある。

 

そんなことに気づきましたびっくりマーク

 

なので、ありきたりな結論かもしれませんが

 

自分のやりたいことに積極的なチャレンジする

これが重要だと僕は思っていますびっくりマーク

 

その中で様々な気づきがあると思いますし、何よりその姿を見ている周りの人が自分の良さに気づいてくれることもありますキラキラキラキラ

 

みなさんの人生がまた一段、楽しいものになりますように!

みなさん、おはようございますキラキラキラキラ

 

5月19日(日)は第14回の当事者カフェ会コーヒーショートケーキでした!!

 

今回もたくさんの方に参加していただき、本当にありがとうございましたおねがい

 

 

今回は複数の参加者の方が、こんなような思いを話していました。

 

本当は人と関わるのは好きなんです

 

でも相手の人がどういう反応をするか分からなくて…

 

それで人を意識的に遠ざけていました

 

当事者のみなさんも、本当は人が好きなんですよね

 

でも人付き合いでの失敗体験を重ねて、人が怖くなってしまったんですよねショボーン

 

相手は大して気にしていないのに、常に相手の反応が気になってしまうんです

 

 

 

ただ、こういう思いをなかなか共有できる人がいないという心情を吐露されていた参加者の方もいました

 

やっぱり当事者の人にとっては、なかなか健常者の人には理解してもらえないんじゃないか?というのが本音なんですショボーン

 

こういった当事者の集まりでないと悩みは話せない、そんな思いを話してくれました

 

 

そういう思いを吐露されていた参加者のみなさんも

 

●同じような境遇の人と出会えて、安心した

 

●気持ちが楽になった

 

●悩みや思いを共有できてよかった

こんなような感想を言ってくださいましたキラキラキラキラ

 

カフェ会コーヒーショートケーキを主催していて、こういうお言葉を言っていただけるのは本当にうれしいですハート

 

スタッフ冥利に尽きますびっくりマーク

 

 

僕たちYou⇔Goでは、当事者の人が安心して自分の思いを話せる当事者カフェ会コーヒーショートケーキを毎月開催していますウインク

 

初めて参加される方、女性の方、話すのが苦手な方でもスタッフがリードしますので、話しやすいイベントになっています!!

 

ぜひみなさんのご参加お待ちしていますキラキラキラキラ

 

来月は6月16日(日)14時~17時ですルンルン

申し込みはこちらから下矢印

 

 

みなさん、こんにちはニコニコ

 

先日4月21日に第13回目の当事者カフェ会コーヒーショートケーキを無事開催することができましたキラキラキラキラ

 

今回もレギュラーメンバー、新規の方、久々に参加された方など様々でしたびっくりマーク

 

 

初めて参加される方っていつもすごいなと思うんですおねがい

 

というのも初めて行くイベントって最初はすごく緊張すると思うんですね。

 

そんな中で参加してくださる新規の参加者のみなさんには本当に感謝ですキラキラキラキラ

 

 

 

でも会が進むにつれ段々表情が和らいできて、イベントが終わる頃にはみんな笑顔になってくれるんです!!

 

また以前カフェ会コーヒーショートケーキに参加された方から「本当にエネルギーをもらえて、明るくなれるイベントです」というお声を最近いただく機会もありましたびっくりマーク

 

 

毎回いろいろな工夫を考えて、一生懸命頑張ってきてよかったなと思っています

 

一生懸命頑張った努力が実って、本当にうれしいですハート

 

来月以降も毎回開催しますので、ぜひみなさんのご参加お待ちしていますピンクハート

 

来月は5月19日(日)14時~17時@溝の口ですルンルン

 

 

みなさん、こんにちはルンルン

 

この度、みなさんにお知らせがあります。

 

新しく、子育てママさんのお茶会を開催することになりました!

昨年の2月にカフェ会コーヒーショートケーキを始めてから、長らく発達の当事者の会のみを運営してきました。

 

ただ最近、ご縁あってママさんお茶会を一緒に運営してくれるメンバーができたんです爆  笑

 

それもあって、かねてからやりたいと考えていたママさんお茶会を開催することになりましたキラキラキラキラ

 

 

 

 

当事者の会を開催するようになって、色々な人とお話させていただくことがあったんですが、

その中でこんな声を聞くことが多かったんですね。

 

 

自分の子どもが「他の子と何か違う」という思いがある。

 

でも周囲には相談しづらい…

 

「クラスメイトと馴染めないな…」、「先生に言われたことを他の子はできるのに、ウチの子だけできないの…」

 

こんな思いを持っている保護者の方、きっといると思うんですね

 

ただそういった悩みを周りの人に話しづらいという声を聞くことが多かったんです

 

そこで私たちは子育てママが集まってお互いの思いを話す、聞く場所を作ろうと思いました

 

またこのランチ会では実際に生きづらさを抱えていた大人や子育てをした先輩ママが自身の体験を語る時間もあります

 

そういった先輩のお話を聞くことで、先が見えない不安が少し落ち着くなど、少しでも気持ちが安心してもらえたらと思っていますおねがい

 

詳細は決まったら、お知らせいたしますのでお待ちくださいませルンルン

 

興味のある方はぜひご参加お待ちしています!!

また気になったことがあれば、気軽にお問い合わせくださいキラキラ

 

先日3月17日に第12回目のカフェ会コーヒーショートケーキを開催いたしました!

 

いつも本当にありがとうございますラブラブラブラブ

 

今回は新しくこくちーずからの参加された方、レギュラーメンバーの他に、久しぶりに参加されたリピーターの方もいました!!

 

今回も色々なテーマが出ましたが、一番みなさんの興味が湧いていたのは仕事選びに関してでしたルンルン

 

自分の特性と仕事をマッチさせるってすごく難しいことですよねアセアセ

 

その中である参加者の方が「人と色々やり取りをするのはきつい、でも全く関わらないのも嫌」ということで、

お客さんとの挨拶や軽い質問だけで済む仕事を選んだという方がいましたびっくりマーク

 

その話を聞いた時、思わずみなさん「おおーっ!」という声が出たくらい趣深い視点でした爆  笑

 

 

 

最初のうちはみなさん緊張の面持ちをされてたんですが、今回も会が始まったら大盛り上がり!

 

終わってみればすっかりみなさん笑顔になって、楽しんで帰られましたピンクハート

 

みなさんの明るい前向きなパワーのおかげで、このカフェ会コーヒーショートケーキも大いに盛り上がるイベントになっていますルンルン

 

本当にみなさんありがとうございますおねがい

 

ということで次回は4月21日14時~@溝の口で行います音符

ぜひご参加くださいませウインク

 

 

 

みなさん、こんにちは!うごです!

 

昨年の2月に初めて当事者カフェ会コーヒーショートケーキを開催して、今月でちょうど1年になりましたキラキラキラキラ

 

最初のうちは、なかなか苦労しました。

参加者が少ない会もありましたし、何より知ってもらえない大変さが大きかったですね。

 

でも頑張って毎月続けていたら、去年の6月頃から多くの方にご参加いただけるようになりました!!

 

そこからはおかげさまで、ほぼ毎月満員になり、新規の方にもご参加いただけるようになりましたおねがい

 

会を重ねるごとに当事者の方のみならず、子育てママの方や支援員の方など本当にいろいろな立場の方にご参加いただけて、

また僕たちのカフェ会コーヒーショートケーキを身近なお友達や施設の人に広めたいと言ってくださった人もいましたピンクハート

 

 

    

活動を続ける中で本当に多くの人と出会い多くの人に支えられたなと感じています

 

みなさん、本当にありがとうございますびっくりマーク

 

そしてこれからも毎月カフェ会コーヒーショートケーキは開催していきますし、どんどん活動は大きくしていくつもりですおねがい

 

これからも応援よろしくお願いします!!

 

 

先日1月14日に第10回目のカフェ会コーヒーショートケーキを開催いたしました!

今回もみなさん本当にありがとうございますキラキラキラキラ

 

今回は当事者の方、子育てママの方の他に、発達障害の子どもが通う施設の支援員の方もご参加くださいましたおねがい

 

本当に色々な方が参加してくれるイベントになったなと、しみじみ感じています!!

応援してくださっているみなさんに感謝ですピンクハート

 

 

 

みなさんの参加した理由を聞いてみると…

 

自分の経験を話したい当事者の人、当事者の人に質問したいママさんや支援員さん、子育ての経験を伝えたいママさんなど様々だったんですねキラキラ

 

参加者の方からたくさん質問が出ましたし、

 

終わったころにみなさん笑顔で帰っていましたルンルン

それを見て私たちも本当に頑張ってよかったなと思いましたびっくりマーク

 

毎月開催しますので、ぜひみなさんの参加お待ちしています爆  笑

 

先日チラシを配った後のミーティングで、

ラブ「捨てられちゃうかもだけど、とりあえず受け取ってもらえた。

あとは、受け取ってくれた施設を信じよう!」飛び出すハート

 

と言った後で、

!?!?!?

 

と思ったのが、

 

「捨てられにくくする工夫」です上差し

 

ただのコピー用紙だと、ビリッと破くか、そのままシュレッター行き・・・ガーン

ということも考えられる。

 

その可能性を少しでも低くするためには、

 

「そうだ。捨てにくくするためにラミネートしよう・・・うへへ♪」ニヒヒ

 

と、ちょっと策略的な思いが合格

 

ということで、今日はりんごをシャクシャク食べながら靴ろく夫をひっ捕まえて、

せっせとラミネート(手貼り)作業をするのでした。

 

活動のホームグラウンド照れ武蔵溝ノ口で、

とにかく知ってもらおうということでアポなし訪問してきました!!

 

まずはいつものデニーズ照れで作戦会議ダッシュダッシュ

資料をまとめ、ラミネートして、さぁ出発びっくりマーク

 

候補に挙げた施設は、

丸レッド放課後デイサービス

丸レッド保育園

丸レッド小児科

でした。

 

アポなしなので、門前払い滝汗を覚悟して伺ったのですが、

どこの施設も快く資料を受け取っていただけました飛び出すハート

 

溝ノ口の民度の高さに惚れましたラブラブラブ

 

結局伺って資料をお渡しできたのはなんと10軒キューン

素晴らしいびっくりマーク

 

上記の施設だけでなく、

ドキドキハローワーク

ドキドキスイミングスクール

ドキドキ小児歯科医院

にも、受け取っていただくことができましたチュー

 

以前、ある団体のランチ会に行った時、

「この団体のことを知ってほしい、どうしたら認知度を上げられるか?」

というお題に、真っ先に出た案は、

「ティッシュ配り」

「車にマグネットシートで貼り付けるなどして走る(もしくは駐車する)」

など、正直自ら営業しない、売り込まない消極的な案でしたキョロキョロ

 

しかしある女性が、

ニヤニヤ「ビラ配りで、100枚をただ渡すだけなら、

手間も時間もかかるけど、5人の人にコミュニケーションとって手渡しするほうが伝わる」

と提案されていました。

 

その時の提案をヒントに、

SNSや張り紙もいいけど、一番はちゃんと活動の目的を直接お話ししてチラシを手渡そう爆  笑

そうすれば記憶に残してもらえるラブラブ

 

そしたら、必要そうな人がいたら思い出してくれるかもしれない恋の矢

 

渡したチラシを、掲示してくれるか、そのままゴミ箱に捨てられるか?

それは私たちにはわかりません。

 

けれど、

「こうした活動が、必要な方になかなか届かないので、掲示していただける施設を探しております」

とお話しすると、少なくとも今日伺ったほとんどの施設では、理解を示してくださいました。

その反応を信じたいと思います。

 

これからも時間を作って一つ一つ施設をまわり、広報活動を続けよう!

とにかくYou⇔Goを知ってもらいたい。

 

「人生死ぬまで営業!」

 

地道に活動続けたいと思います✨

 

本日、無事に9回目のカフェ会を開催致しました❤️
参加していただいた皆様のご協力のおかげです。

 

いつも本当にありがとうございますラブラブラブラブラブラブ

 

本日は、レギュラーメンバー(3名)の他、

こくちーずからの新規申し込み(2名)、

参加者様からの紹介(2名)

などで、10名の方々にご参加いただきました。

 

じっくり2人で話し合うこと1年。

そこからカフェ会を開催するまでに数ヶ月コーヒー

いろいろありましたが、

1回目のカフェ会を下北沢で開き、

その後は常に話し合いながら、

毎月開催することができました照れ

 

3ヶ月前からは有料イベントに変更しキョロキョロ

 

 

滝汗「誰もきてくれないんじゃないか?」

 

と不安いっぱいでしたが、

 

 

有料でも、

 

照れ「参加して良かった!」

 

と思っていただける内容にしよう!と、

事前アンケートや、

当日のファシリテートの仕方、

席順、席替え、誰がどんなことを聞きたい(話したい)と思っているか?

など、あらゆる情報をもとに、会を盛り上げる努力はさせていただきました。

 

その中で、もちろん参加の意義を感じられず去っていってしまった方もいます。ショボーン

お役に立てず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。泣

 

とそんな中、8回目の開催も満席にて開くことができました✨

今回は、当事者の方は、ADHD、広汎性発達障害、うつ、ASD。

保護者は、お子様の特性が、ADHD、ASD、軽度知的などです。

 

 

今回、子育て中のママニコニコの参加があり、

話はもっぱら当事者の過去です。

 

 

親との確執、

教育に対する価値観の違い、

お互いの理解の相違など。

 

ここには書ききれませんが、

当事者からしか聞けない本音の部分に切り込む

今までになかった、心の深い部分を語り合う会となりました✨

 

ご参加いただいた当事者の皆様のおかげで、

子育て中にっこりの方々の学びや励みにもなります。

この会が、そんな人と人のつながりを広げていけるように、

これからも頑張ります✨

 

この会が続けられるのも、参加してくださる皆様のおかげです。ラブラブラブ

 

この場を借りて感謝の気持ちもお伝えさせていただきます。

 

そして、これからもYou⇔Goをよろしくお願いします!?