調べたい事があり検索かけてみた。
おぉ、ヒット!
けど、その語句の意味がみつからない。
「ん?」
調べたい事は分からなかったけど、同じ言葉が名前につくとある施設についてのblogを見つけた。知ってるとこなのでふと気になり覗いてみることに。
……。
……。
……。
うわぁ。
と驚くような内容でした。
まずは写真。
従業員の顔が分かるような写真。
モザなし。許可なし。
いいのか?
そして、少しの事実しか含まれない内容。
勿論、その施設を酷評しようが個人の感想だしいいと思います。
良いと思えば良いと。
嫌だと思えば嫌だと。
ただ、事実と違う内容が多い(;´_ゝ`)
それはダメでしょ。
しかも、自分がさも経営に影響を与えたかのような文章の構築ぶり。
(少なくとも私にはそう見えた)
うーーん。
これ、内情を知らない人が凄く興味深そうに感心してるよ( ̄▽ ̄;)
個人的感想だと言われたら、そうですねとしか言いようがないけど……
(このblogも個人的感想ですしね……)
知りもしない内情を書いてるのはいただけないなぁと。そして調べる側はblogや口コミを鵜呑みにするのはダメだな!と。
個人的感想。
勘違い。思い込み。
そんな事だとは思いますが、酷評するのであれば事実のみにしたいですね。
あまりに手放しで誉めてるのもちょっと……とは感じますけどね(笑)
さて、私も思い込みで嘘書かないように気を付けてblogライフを過ごしたいです。
思い込みだと分かれば、訂正や削除などの対応をしたいものです。
素直にごめんなさいも言いたいですね。
……気づかなきゃ訂正できねーのか。
多分、その方も気づかなかったのかな。
日にちが、もう何年も前だったし。
とにかく、情報の鵜呑みと思い込みには注意しよーっと!