
あ!分量は全てお好みと言うか……かなり適当です。
お菓子、パン以外は目分量な私。
万が一にも参考にされる方がいたらすみませんかなり適当です。
まずは餃子。
鶏ひき肉 適当
木綿豆腐(ひき肉の3分の1位)
生姜みじん切り(今回は消ゴム位の大きさ)
ネギのみじん切り(好きなだけ)
お好みで蕪の茎とか蓮根など
。
みじん切りで用意します!
今回は、蕪の茎を豆腐と同じ位用意
砂糖 ひとつまみ
粉末かつおだし 大さじ1から2
塩もひとつまみ
餃子の皮(今回は30こ出来ました)
ひき肉に、水をきったお豆腐を崩しながら入れて、砂糖、塩、だしを入れます。
そして、みじん切りにした生姜、ネギ、野菜を投入!
混ぜて、混ぜて、まとまるまで混ぜて行きます。目安としてはひき肉を引っ張ってみて、中に糸状の物が出るまで。
あとは、餃子の皮で包んで餃子にします。
餃子が出来たら、だし汁を沸騰させてから塩で味を調整。そこに餃子を投入!
餃子が浮いてきて、煮えたらOK!
胡麻油をひと滴。
出来上がりですq(^-^q)
生姜が効いてる方がうまうま!
そして、チューブ生姜より生姜のみじん切りの方が食感がよくて、風味がいい!
体ぽかぽかで、ちょこっとヘルシー♪