「島らっきょう」と「まーさんキムチ」を食べてみました | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

沖縄物産展で購入した島らっきょう

 島らっきょうは、以前生を購入し、さっと茹でて酢味噌でいただきました。
 今回は、初めからキムチの味付けがされている「うちなー自慢 島らっきょう」を食べることに・・・。
 
 
 島らっきょうは、北海道でいう「行者にんにく」と「らっきょう」を足して2で割った感じです。
 ビールのおつまみに最高だと思います。
 美味しゅうございました。
 

まーさんキムチ

 まーさんとは、美味しいという意味だそうです。
 商品名が、美味しいキムチですし、国産白菜を使用しているということなので期待大です。
 
 
 私が最も気になったのは、「さわりん」と「沖縄県産パイナップル入り」でした。
 
 
 ちなみに「さわりん」は、西原町観光キャラクターで、さわふじの木から生まれた妖精だそうです。
 
 そして、沖縄県産パイナップルですが、ゴロゴロと入っているわけではありませんでした・・・(苦笑)。
 
 
 グロテスクな画像になっていますが、キムチを分析してみましたら、小さい粒のパイナップルが入っておりました。
 あまり辛くなく、商品名のとおり美味しいキムチでした。
 
 さて、治まったと思っていた頭痛がぶり返しております。
 これは、風呂上りにコーラを飲んで冬眠するしかないようです・・・(苦笑)。