香州でナマコのうま煮を食べてみました | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

約20年ぶりの香州

 中華料理の老舗である香州(かしゅう)に、行ってみました。
 狸小路西4丁目にありますが、たぶん22年ぶりに訪れたと思います。
 お昼時間はいつも混んでいて入れなかったのですが、今回ようやく入ることができました。
 

干しナマコを食べたことがなかったので

 干しナマコは海参とも言い、海の高麗人参と言われるほど滋養強壮、お肌にも良いという話を聞いたことがあります。
 コラーゲンなんて食べてもお肌がプルプルなんてならないと言われますが、フカヒレの姿煮を食べた翌日は、お肌プルプルを実感した記憶があります。
 
 今は年齢とともに、お肌の回復力が劣化してきておりますが・・・(苦笑)。
 
 香州でメニューをみていると、ナマコのうま煮があるではないですか。
 
 
 さすが干しナマコ。
 2,500円とお高い値段です。
 今日は奮発して、ナマコのうま煮とライスを注文してみました。
 
 
 オォー!
 ごろごろとナマコが入っているではないですか・・・。
 と思いきや、よく見るとシイタケではないですか・・・(悲)。
 
 しばらくナマコを探索。
 
 シイタケの上に、ナマコ2切れを乗せてみましたが分かりますかねぇ?
 
 
 分かりやすいようにご飯の上に置いてみました。
 
 一口食べてみましたが、今までに食べたことのない感触。
 スッポンのコラーゲン感とも似ています。
 例えが適切かどうかわかりませんが、コンニャクを凍らして常温に戻し、超プルプル感と海の香を足した感じと言うと何となく分るでしょうか?
 
 干しナマコは、高級食材として流通され、珍重されていますが、干しナマコにするまで大変な作業工程が必要なので、お高い理由が分かるような気がいたしました。
 
 庶民には手の出せない高級食材ですが、自分で調理してみたくなりました。
 
 機会があれば挑戦してみます。