自動販売機で「十勝地サイダー」を購入 | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

自動販売機で地サイダー販売してました

 JR帯広駅構内を歩いていたところ、なにやらカラフルな瓶の入った自動販売機があるではないですか。
 近寄ってみると、十勝地サイダーと書いておりました。
 
 
 結構、いろんな種類があるようです。
 ・帯広ビーツサイダー
 ・本別黒まめサイダー
 ・池田ぶどうサイダー
 ・池田白ぶどうサイダー
 ・更別すももサイダー
 ・芽室コーンサイダー
 ・中札内チーズホエーサイダー
 ・足寄オンネトーブルー
 ・広尾しおサイダー
 確認したところでは9種類でしょうか。
 
 
 
本別黒まめサイダー購入
 
 なんか醤油のように見えますが、黒まめサイダーです。
 健康を気にして、身体によさそうな黒まめサイダーにしてみました。
 個人的な感想では、もう少し黒まめ感というか、甘みが強くても良いような気がしました。
 後味に、ほのかに黒まめの煮汁の味が残る感じという表現が適切でしょうか。
 これは、池田ブドウサイダーと池田白ブドウサイダーも飲んでみたくなってきました。
  

 
 
 ところで、気になるご当地サイダーはあったでしょうか。
 私は、芽室コーンサイダーが気になったところです。
 しかし購入しませんでした・・・(苦笑)。
 今回購入した本別黒まめサイダーの製造地は、苫小牧市でした。
 しかし、十勝産の原料を使用したサイダーという商品が、皆さんの喉をうるおし、地サイダーの話から十勝のすばらしさが発信されることは、すばらしいことだと思いました。