はじめて台湾カステラ食べてみました・・・(+ひとこと) | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

Fruitscake Factoryで台湾カステラ購入

 昨年頃からか「台湾カステラ」という存在を知っていましたが、まだ食しておりませんでした。
 そして、本日、台湾カステラ(780円)を入手。
 
 台湾カステラは、見た目からもわかるように、しっとり、ふわふわしており、カステラとスフレパンケーキを足して2で割った感じでといったところでしょうか・・・。
 
 半分食べたので、残り半分は、明日、レンジで少し温め、ハチミツをかけて食べてみようと思います。
 日本のカステラよりも、若干甘さ控えめで、軽い感触の台湾カステラ。
 タピオカ、台湾カステラの次は、どんなデザートがブームになるのでしょうか?
 
<追記>
 9月7日、レンジで少し温めて食べましたが、しっとり・ふわふわ感が増して美味しゅうございました。
 

雨月のきまぐれなひとこと

 台湾も大きな地震の発生する場所ですねぇ・・・。
 北海道も、3年前の9月6日3時7分、ブラックアウトという今まで経験したことのない「胆振東部地震」がありました。
 厚真町を震源地(震度7)とし、44人の犠牲者、そして北海道全域が停電という、ありえない惨状でした。
 喉元過ぎれば熱さ忘れるではありませんが、何かあったときの家族の連絡方法(避難先)の確認や回転備蓄、必要だと思います。