ようやく新得神社へ参拝・・・ | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

新得町の名前の由来

 新得町の名前の由来を、新得町のホームページで確認してみました。
 アイヌ語で「シットク・ナイ」がなまったもので、山の肩、または端という意味だそうです。
 また、アイヌの人たちがお酒を造るための漆器を「シントコ」といい、これを作るための土地だったとも言われているそうです。
 アイヌ語由来の言葉の響きを、新しいものを得るという当て字にしたことも何か意味があるのでしょうかねぇ・・・。
 

ようやくGOサイン

  こちらの神社には、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)が御祭神として祀られていますが、天白龍神、猿田彦大神の石碑や弥彦神社もあります。
 そして、「今日は、行ってみるか。よし、行こう!」と思っても、なぜか足が向かなかった新得神社ですが、ようやく本日GOサインが出たので行って参りました。
 
 清々しい天気と終盤の紅葉をみながら新得神社に到着。
 社務所前に車を駐車し、本殿までの階段を上がります。
 しかし、息切れしまくり・・・。
 日頃の運動不足が身にしみます・・・。
 上がりきって後ろを振り向くと、まぁ~、息切れしますわなぁ~と変に納得する光景でした。
 
 ヒグマが出てきても不思議ではないような大自然。
 新得山にある新得神社にようやく来ることができ、この清々しい空気感を味わうことができました。
 天白龍神様の石碑までは行きませんでしたが、本殿にて参拝させていただきました。