トラピスト修道院(修道院・北斗市) | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

トラピスト修道院

トラピスト修道院(北海道北斗市三ツ石392)は、今では北斗市になりましたが、旧上磯郡上磯町にあったといった方がわかる方も多いのではないでしょうか・・・。

近くに男爵資料館もありましたが、レストランも含め、七飯町の道の駅に移転しています。

ちなみに、男爵いもですが、川田龍吉男爵の名前に由来しています。この川田龍吉男爵は、トラピスト修道院で洗礼を受けています。

また、トラピスト修道院は、昨日、ブログアップしたトラピスチヌ修道院と同じ厳立シトー会の修道士の修道院となっています。

 

険しい坂道

トラピスト修道院に行くには、険しい坂道を登らなければいけません。
そして、たどり着いた先には、修道院の門が立ちはだかります。
修道院の内部は、公開されていません。
ホームぺージ上では、毎週火曜日に、往復はがきによる抽選で当選した男性1組を受け入れるのみとなっているようです。
しかし、話は変わりますが、この坂道は、年寄りには、かなりきつい・・・。

 

門の柵から中を覗くと、すばらしい光景を見ることができます。

 

険しい坂を下ったご褒美

トラピストと言えば、トラピストバター、トラピストクッキー、バター飴ですが、こちらのソフトクリームにはトラピストバターが入っており、最高に美味い!

そして、トラピストクッキーをスプーン代わりにして食べます。

気温が高いと、ソフトクリームが溶けやすいので、トラピストクッキーを駆使して早々に食べなればなりません。

また、こちらで製造しているトラピストバターを食べると、他のバターを食べたいという気は失せるくらい美味い。

今では、函館市内のお土産売り場以外でも販売していますので、是非、ご賞味いただきたいと思います。