こんにちは

アラフィフ主婦のまるすです照れ




娘は今大学3年生。

県外の大学に進学して

1人暮らしをしています。




大学入試で、日程が空いてたので県外の大学も受けてみましたが

(現地まで受験しに行かなくてよい地方試験会場があったので気軽に受けてみました)



まさかその県外の大学に進学するなんて

想定していなかったので

物件選びは大慌てでしたアセアセ



ほぼ土地勘もないし、

早くしないと物件は減っていくし

なんか、時間との戦いで

あの頃は精神的に疲れました。。。





希望の条件は

必須度が高い順に


家賃6万まで

2階以上

Wi-Fi

トイレとお風呂は別

オートロック

モニター付きインターホン

学校まで歩いて行ける(バス代節約)

鉄筋

南向き

なるべく築浅

全体的にキレイ

宅配ボックス






大体、この条件だと、その当時2件しか

ありませんでした。



でもどちらも妥協する点があって




物件Aは南向きじゃない、宅配ボックスがない。




物件Bは、鉄筋じゃない、あと川の横なのが気になった。




すごく悩んで悩んで、

鉄筋じゃない物件Bは、隣の音がどうのこうのっていう口コミがあったので

やはり、鉄筋重視だなと思い、

物件Aにしました。




実際住んでみると

鉄筋のマンションを選んだのに

上の階に住んでる男性の、ゲームで盛り上がる声が夜に聞こえるようです。



どんだけ大声だしてるねんむかつき




本当は物件Aにも南向きの部屋があったけど

悩んでる間に他の方に決まってしまって

同じマンションの東向きの部屋になったんですよね。。。



そのマンションの南側はかなり頻繁にバスが来るバス通りなので

南向きだと、道路の音がうるさかったかもしれません(負け惜しみあせる)




娘の部屋は日当たりが悪いのが難点だけど、

娘はまあまあ気に入ってるんじゃないかな〜。




娘の友達は2年目の更新で

別の物件に引っ越した子もいるそうです。




築浅の物件だとモニターホンも録画できるので

留守中に誰が来たかわかるし便利です。

特に女の子には安心ですよね。




あと、物件決めたあとにびっくりしたのは

エレベーターが無かったこと。




何となく、マンションにはエレベーターって

付いてるもんだと思ってました。

小さなマンションで、低層なのでないんですね。

物件Bにもエレベーターは無かったです。



娘は2階なので、特に問題ないけど、

上のほうの階だと、荷物多い時とか

引っ越しの時とか、キツイかな。




あと、マンション入居前にも

ちょこちょこトラブルがあったので

また記事にしたいと思います照れ



イベントバナー

 


イベントバナー