初っ端はメインブログへのリンクで切り出します。

皆さん、是非ともお越しくださいませ<m(__)m>

 

 

こちらが入り口です👈

 

 

パターンは続いて、アメブロさんのお題です。

 

老後の趣味にしたいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
ほぼ、今と大差ないでしょうね。
 
横浜に住んでた頃は、八ヶ岳でジャムづくり、とか夢見てました。
でも、いざ田舎で生活してみると、所詮は都会の鼠。
殊更コロナ禍の今は、一層不便さを痛感してますからね。
年取ったから趣味が変わる、とかありえないって気づきました。
まあ、ご近所づきあいとかありますからね。
老人会とか月一の清掃とかはまず回避できないはず。
そういうのも込みで考えたら、DVDの見返しとかホビーとか。
後は不定期的に遠出とかね。
アメブロさんやFC2さんが健在なままならブログも続投です。
意外と老後ってそういうものですよ。
尤もそれ以前にどの位まで生きられるか?ですけどね。
 
 
さて、本題ですが。
 
朝はやや寝坊したけど、その後は平々凡々の日曜日。
少なくとも午前中はさして悪天候にも非ず。
目の前に毛虫が下りてくる脅威にこそ晒されましたけどね。
フツーにウォーキングで、特に出費もなく。
帰宅しては風呂掃除を済ませてから、BRレコーダのHDDチェック。
 
その折に、ふと気づいたのがBSテレ東の「土曜は寅さん」
所謂「男はつらいよ」シリーズのランダム放送枠。
はい、既述かもですが、主任毎週録画してます。
でも、ここ数か月内は他にも色々データ整理が目白押し。
ながら見してからディスクに焼いて、ってのが続いてたんです。
 
しかしして、今回録画のタイトルを見て仰天。
CMカットの編集も惜しんで視聴したのが。
 
 
 
はい、フリークの方々はご説明するまでもないですよね。
シリーズ第34作目で、特撮ファンにも人気のあるエピソード。
何故、特撮ファンにも?
 
はい、今更、ですけどね。
 
 
冒頭の夢で寅さんこのコと戦うのよ(笑)
 
その実、主任さんはこのエピソードまともに見たことなかったんです。
だからこそ改めてじっくり視聴したかったんですけどね。
当の放送枠でもなかなか放映されずヤキモキ。
その悲願がついぞ叶ったわけですな。
 
お待ちかねの夢のシーンは幾度もあちこちで観てましたけどね。
モニターでの初の視聴で、流れは分かってるのに大爆笑。
で、それとは全く無関係に進むストーリーそのものも抱腹絶倒の連続。
渥美清さん同様に今は亡き大原麗子さんがマドンナなんですけどね。
矢張りすでに故人の米倉斉加年さん演ずる旦那さんが突如蒸発。
袖振り合ったご縁もあって寅さんが探偵まがいの活躍を繰り広げます。
この辺り「八つ墓村」金田一耕助役の渥美さんが思い出されてニヤリ。
そして恋心故に旦那の不幸を願う自分を憎み、苦しむ寅さんが切ない。
お馴染み柴又と鹿児島を往き来、展開する物語は見ごたえたっぷり。
 
いい時間を過ごさせて頂きました(*^-^*)
 
 
そうこうで、結局本日もホビーはあとまわし。
でも、具体的な昼寝もしなかった分、幾分充実できたかな。
明日からはまた色々心機一転ですんでね。
この位の息抜きはご容赦をばどうかどうか。
 
余談ですが、その直後には「変身忍者嵐」も視聴。
久々、腰を落ち着けて復活怪人回の第14話も嗜みました。
 
その際、ふと気づいたのがリーダーの人喰いガラス
何が気づいたのか?って申しますと。
 
 
よもやゲジゲルゲ(右)の着ぐるみの改造だったとは!
 
はい、蛇足にしてどーでもいい話題でした(^-^;
 
 
本日もお別れに一曲ご紹介します。
 
泣いても笑っても、明日から恐らく長らく鬱陶しい日々。
それが一刻も早くに落ち着くことを願って、爽やかなナンバーを。
例によって旧い歌ですが、どうぞお耳をご拝借。
リンク切れの際はご容赦を<m(__)m>
 
それではどうぞ!

 

 

ご清聴有難うございます(*^-^*)

 

 

次回もよろしくお願いいたします(*^-^*)